世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

乗り物

2017/4/21

海外「良いエンジン音してるな、信じられないよ!」ミゼットの存在に世界も絶賛!

ダイハツのミゼットを改造し試乗した動画を紹介します。 ミゼット(Midget )とは、ダイハツ工業が生産していた三輪自動車である。Midgetは英語で「超小型のもの」という意味の単語で、小型、チビな車という想いを込めて名付けられたそうです。 そんな「ミゼット」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=6zeTkxpaCiE 世界の反応 素敵な車だ!   この車はグランツーリスモ4、5にも出てたから知ってたよ。   グランツーリスモ ...

食べ物

2017/4/21

海外「ダイエットに効果あり!」しらたきの正しい調理法でをさらにこんにゃくをおいしく!

しらたき(白滝)は、こんにゃくいもの精粉(せいこ)を原料とし、温湯、石灰を加えて練った生地(きじ)を糸状に押し出し、熱湯中に入れ、凝固させたものです。 色が白く、水が滝から落ちるようにさらさらしているのでこの名があり、糸こんにゃくともよばれ、鍋(なべ)物、すき焼き、和(あ)え物などに広く用いられます。 こんにゃくは独特の臭みがあることから、「アクを抜く」ことで臭みが取れ、美味しく食べることが出来るそうです。 今回はそんな「しらたきの正しい調理法」を見てみましょう。 引用元:https://www.yout ...

技術

2017/4/21

海外「地下にある超巨大空間に驚愕!」首都圏外郭放水路

首都圏外郭放水路は、埼玉県春日部市の国道16号直下・深度50mにある世界最大級の地下放水路です。 シールド工法で建設されたシールドトンネルで、延長約6.3km、内径約10m。1992年度に着工し、2006年度に完成しました。 台風・大雨などによる中川・倉松川・大落古利根川など周辺河川の増水時、洪水を防ぐため流量容量を超えた水を貯留し、江戸川に排水します。 そのため、地下河川であると同時に巨大な洪水調節池としての機能があります。 この放水路の開通により、洪水常襲地帯であった倉松川流域などで洪水が減少していま ...

技術

2017/4/21

海外「すごく上品で驚いたよ!」日本が作った、透明LCDテレビが未来的と話題!

世界最大級の家電展示会CESにて、パナソニックが「透明テレビ」を発表しました。 この透明テレビには2つのモードがあり、「透明モード」はすりガラスのように向こう側が透けて見え、「スクリーンモード」でテレビと同じように映像が見え、切り替えられるようになっています。 デザイン性が高く、また手の動きをセンサーが読み取ったりと、世界でも高い評価を得ているようです。 今回はそんな「透明LCDテレビ」の動画を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=gsbxCeJ78As ...

食べ物

2017/4/21

世界「ケツにしか見えない!」ハートの生チョコまんに大爆笑!

全国のセブンイレブンで100円で発売されている「ハートの生チョコまん」。ピンク色の生地で生チョコレートクリームを包んだハート型の中華まんです。 ベルギー産のチョコレートと北海道産の生クリームを使用しているということで、とても濃厚でなめらかな食感に仕上がっているのだとか。 そんなセブンイレブンのハートの形をした『ハートの生チョコまん』が、ケツにしか見えないとネットにて話題になっていたので紹介します。   世界の反応 オーマイガッ!   美味しそうな尻じゃないか。   この画像を ...

観光・旅

2017/4/21

海外「雰囲気が怖いけど、味はいける!」手わたし自販機で有名な立石バーガー

立石バーガーは、京成線の堀切菖蒲園駅。線路沿いの細道を進んで、大通りを右手へ。一つ目の信号の左手にお店があります。徒歩5~6分ほどの道のりのところにあります。 小さな建物。一見パン屋だとわからない変わった外観が特徴です。「自販機てわたし」は自動販売機なのに、手動と意味不明な自動販売機を設置している飲食店です。 他にもハンバーガーやパンを自販機で販売、また店内でも食べることができるとか。とにかく変わったスポットとして有名です。 今回はそんな「手わたし自販機で有名な立石バーガー」を見てみましょう。 引用元:h ...

食べ物

2017/4/21

海外「日本の入院食は素晴らしい!」日本の病院食って海外と比べると驚きの内容だった!

日本の病院食を紹介した動画が話題になっていました。扁桃腺の手術で8日間日本の病院に入院した時のものだそうです。 最近では「医療観光」という言葉を目にするようになり、日本でも高水準の医療に関心が高まっているようです。 今回はそんな「日本の病院食」について見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=g4wexOp1G_8 世界の反応 なんてことだ。日本の病院食は見栄えからしても素晴しく見える・・・。   アメリカの病院食なんてもっと酷いよ。   ...

観光・旅

2017/4/21

海外「これぞ未来のホテルだ!」最新テクノロジーを駆使したホテルに仰天!

長崎県佐世保市にあるハウステンボスに開業した、ロボットを使った「変なホテル」を紹介したドキュメンタリー映像が公開されていました。 「変なホテル」は、人件費を抑えるために業務のほとんどにロボットを使用した新しいタイプのホテルで、チェックインからチェックアウトまで全自動で行われる仕組みになっています。 ドキュメンタリーは、ホテルの利用法を紹介しながら、ロボットの未来の姿を模索した内容になっていて、世界からも多くのコメントが寄せられていました。 引用元:https://www.youtube.com/watch ...

技術

2017/4/21

海外「手が自由になるなら興味あるな」腕を仮想キーボード、未来の入力デバイス”ARmKeypad”とは?

ARmKeypadは、NRCが発表した作業者の腕を仮想キーボード化する拡張現実デバイスのことだ。 作業者が手元を見ることですぐに仮想キーボードが出たり、作業中ハンズフリーとなり、作業の効率もよくなるということです。 ARmKeypadは眼鏡型のデバイスと腕時計型のデバイスを組み合わせることによって、作業者の腕に仮想キーボードを表示させる技術を実現。 またキーボードへのタッチタイミングを腕時計型デバイスの加速センサーで検出することにより、高速かつ正確な入力を可能にするというものです。 今回はそんな「未来の入 ...

文化・美術

2017/4/21

海外「絶対に変えるな!」寺の地図記号変更に待ったの声が!

2020年に東京五輪が開催されることから、国土交通省・国土地理院は訪れる外国人が理解しやすいように、観光マップの地図記号を変更する提案をしました。 そのうちのひとつが寺の記号で、「卍」の記号がナチスのシンボル(ハーケンクロイツ)と類似していることから、混乱を避けるために「三重の塔」に置き換える案となっています。 このニュースは海外でも紹介されていて話題になってましたのでその反応を集めてみました。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=WCKynkvaQVw 世界の反応 実 ...

食べ物

2017/4/21

海外「見た目がやばすぎる!」10段タワーチーズバーガー

日本のクレイジーな10段タワーチーズバーガーを食べてみた人気ユーチューバー。 途中で味に飽きてしまったため、スパイスソース追加するも、 なんと全部食べきってしまいました。 動画には見ただけで胃もたれしそうなボリュームのバーガーが写っています。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=lK0Iqd_Mav4 世界の反応 見てるだけで動脈にダメージを受けそうな動画だ。   肉10枚も入ってるのにこの値段は明らかに安過ぎるでしょ(笑)   オーマイガッ、なんて ...

技術

2017/4/21

海外「日本にこんな飛行機があったなんて!」めっちゃカッコいい!日本の次世代航空機が話題に!

三菱重工業(Mitsubishi Heavy Industries)が開発を進める国産初の小型ジェット旅客機「三菱リージョナル­ジェット(MRJ)」が2015年11月11日、愛知県営名古屋空港で初飛行を行った。 日本で旅客機が­製造されたのは、1962年のプロペラ機「YS11」以来。同機はその約10年後に生­産を終了している。MRJは、日本の航空業界にとって新たな時代の幕開けとなる。 今回はそんな「日本の次世代航空機」の様子を見てみましょう。 https://www.youtube.com/watch?v ...

技術

2017/4/21

海外「日本の競技ロボットが凄い!」一瞬だから見逃すな!ロボット相撲とは?

ロボット相撲は、「全日本ロボット相撲大会」の略称で、1989年より開催されている競技大会で、参加者が自作したロボット力士を技術とアイディアで戦う競技です。 ロボット力士にはコンピュータープログラムで戦う「自立型」とプロポを操作して戦う「ラジコン型」の2つの部門に分かれ、それぞれに横綱を目指して戦う。 ルールは、ロボットの本体の一部が相手より先に土俵外の余地(地面)に着いたら負けとなり、土俵上で垂れても負けにはならない。試合時間3分間、時間内に2本取ったロボットの勝ちとなる。 単純だがとても面白く白熱する競 ...

観光・旅

2020/6/20

海外「日本の方がキレイ!」神奈川新聞花火大会は風景も魅力!

神奈川県横浜市の「神奈川新聞花火大会」は、横浜を代表する「みなとみらい」地区の風景をバックに、海辺で打ち上げられる神奈川新聞花火大会は、毎年8月、首都圏から約20万人が集まる大型イベントです。 日本煙火芸術協会会員の作品(尺玉)と、音楽に合わせて打ち上げられる花火が目玉で、ほかにも尺玉の連発、大スターマインなどが、横浜の夜景をバックに華やかに打ち上げられます。 そんな「神奈川新聞花火大会」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=uvrd7D1vP7 ...

技術

2017/3/13

海外「究極のリサイクル機器だ!」ペーパーラボに海外が感動

セイコーエプソンが開発したオフィス製紙機「PaperLab(ペーパーラボ)」が話題になっていました。 PaperLabは、水を使わないことを特徴とした世界初のオフィス製紙機で、紙を繊維レベルまで分解することで機密文書の末梢にも役立ち、1分間に14枚のペースで新たな紙を作ることも出来るそうです。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=FTBu6296h8o べての小学校に必要!   製紙工場の香りつき。   教師から見たらすごく役立ちそう。   ...

技術

2017/3/13

海外「流れ作業で働いてる人にいいかも!」歩ける椅子に世界も感動!

千葉大などが共同開発した歩ける椅子「archelis(アルケリス)」は医療現場のニーズから生まれたウェアラブルチェ­アです。 長時間手術での着用者の負担軽減を目的に、膝関節及び足首の角度固定ができ、中腰の姿勢で「座る」事ができます。 またオペでは確実な動作と器具への安定性が求められています。電力を使用しないアナログ機器ならではの”常に使える”という要素とコード接続が不要というポイントが安定した高いパフォーマンスを実現できるとのことです。 今回はそんな「歩ける椅子」を紹介します。 引用元:https://w ...

祭り・行事

2019/8/21

世界「こんなキレイな魚みたことない!」風にゆられる、こいのぼりの姿に世界を魅了!

こいのぼり(鯉幟)とは日本で江戸時代に始まった、旧暦の5月5日までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世と健康を願って庭先で飾られる紙・布・不織布などに鯉の絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼりのこというようです。 現在は5月5日まで飾られ、夏の季語として用いられる。 飾られる季節も変わり、イメージは「晩春の晴天の日の青空にたなびくもの」となっています。 そんな「こいのぼり」を世界ではどう見ているのでしょうか。 世界の反応 いいね!見栄えも素敵だ。   今年もデカイ鯉 ...

ホビー・遊び

2017/4/5

海外「これぞ夢のラジコン!」VF-1バルキリー

アニメ「マクロス」に登場するロボット戦闘機「VF-1 バルキリー」を ラジコンで実現した動画が話題になっていました。 国外では他のアニメと統合された「ロボテック」の名で放送されていた「マクロス」は、 日本を代表するロボットアニメとして、世界各地にファンを持つ人気の作品になっています。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=_srNfzJm0tw 世界の反応 オーマイゴー!   いやあ素晴らしいの一言につきます。   涙が出た。   凄すぎて鳥 ...

技術

2017/3/13

海外「ダメロボットの熱い戦い!」ロボット競技「ヘボコン」

日本生まれの笑えるロボット競技「ヘボコン」が、世界各地で開催され拡大を続けています。 「ヘボコン」は、ロボット競技に”ヘボさ”を持ち込んだイベントで、 技術力のない人たちが持ち寄ったアイデアたっぷりのダメロボットが対戦します。 イベントの様子を紹介したビデオが話題になり、 今年は各地で同様のイベントが開催されたようです。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=46ivFpsmEVQ これほどワクワクしたことはない。   ヘボコンで優勝したら最大の不名誉だ。 &n ...

生物・ペット

2019/8/24

海外「美しさにうっとり幻の鯨に遭遇」オオムラクジラの生態に迫る!

オオムラクジラは、「幻の鯨」として今まで海岸に打ち上げられるなどして存在は確認はされているが、ほとんど生態が分かっていないとされている。 オオムラクジラは長い間、ニタリクジラと同一視されてきたと言われてきたのは、2種とも鯨ヒゲを持ち、背びれの大きさもほとんど同じだったからだ。 ただし実際はオオムラクジラの方がわずかに小さく、下顎の右側に白い模様、左側に黒っぽい模様というユニークな特徴を持つ。 今回はそんな「オオムラクジラ」の生態について迫ってみよう。 引用元:https://www.youtube.com ...

文化・美術

2019/8/24

海外「日本の制服姿に憧れる!」交換留学で日本の高校に行くってどんな感じか

日本に交換留学をしてみたい人が、実際体験したことを中心に、どんな生活を送っていたのかを3人が紹介してくれています。 日本にも短期留学、長期留学制度がありますが、当たり前当学校生活でも、風習の違いを知ることができます。 そんな「日本の高校に行く」の様子を見て見ましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=dU04JytTMqA 世界の反応 日本の制服大好き。   私の学校にもあればいいのにって思う。   いろいろ探してみたけど年齢のせいでダメだった。 ...

技術

2017/3/13

海外「建設スピードめっちゃ早い!」ユニットハウスの建設風景に驚きの声

ユニットハウスを組み立てる現場を紹介した映像が話題になっていました。 ユニット工法とは、配線や配管を組み込んだ箱型部材を工場で生産し、 現地で組み立てる建築技法で、日本の建築文化や環境が生んだ独自の建築物の一つでもあります。 動画は、最大の特徴である工期の短さについて紹介したもので、 海外から多くの驚きの声が寄せられていました。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Kzpv47o80eg へぇ。   すごく素敵な家だし効率的だね。   すごい。 &n ...

観光・旅

2017/3/13

海外「日本に旅行して行きたい!」ウサギカフェって最高だと世界でも話題に!

東京浅草にある「With Bunny浅草店」には、8種類26匹のうさぎがなんと抱っこし放題。珍しいうさぎさんにも出会えます。 1階から5階と全6フロアを展開している為「個室を貸し切ってプライベートな空間で楽しむことができる」ことが大変喜ばれているそうです。外国人観光客も年々増え、今では世界50ヶ国以上から訪れる観光名所となっています。 そんな「ウサギカフェ」の様子を見てみましょう。 https://www.youtube.com/watch?v=CM3cu2kEQZ4 引用元:https://www.yo ...

技術

2017/3/13

海外「日本に既にあった凄いもの!」知能を持つホログラムに世界が驚き!

Gateboxは好きなキャラクターと一緒に暮らせる世界初のホログラムコミュニケー­ションロボットです。 好きなキャラクターとの共同生活の­実現を目指し、リアリティやコミ­ュニケーションや内蔵されたセンサーにより、明かりの点灯、目覚ましなど様々な生活の手助けをしてくれる機能を持っています。 そんな「知能を持つホログラム」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=kcCHYLIRayk これは買うよ。   これって実写なの?こういう風に見えるっ ...

観光・旅

2017/3/13

海外「北陸新幹線で行ってみたい!」百万石まつりの加賀友禅灯篭流し

金沢百万石まつり(かなざわひゃくまんごくまつり)とは、石川県金沢市で、毎年6月に行われる祭り。 加賀藩の祖、前田利家が、1583年6月14日、金沢城に入城したことにちなんだもので、入城の行列を再現した百万石行列をはじめ、薪能、茶会等のイベントが、6月上旬の土曜日(2007年からは第1土曜日)を中心とした3日間に行われる。加賀友禅灯篭流しは1日目に行われる。 そんな「百万石まつりの加賀友禅灯篭流し」の様子を見てみましょう。 素晴らしい....ありがとうございます。   こ、これは! 上手く言葉に出 ...

ホビー・遊び

2017/4/5

海外「お菓子にしか見えない!」ホイップ&カスタードを使った、ミニチュアシュークリーム作り

アクリル絵の具で着色してシュークリームの皮と作ったら、タミヤの「ホイップの達人ミルク」でクリームを注入すると一気にシュークリーム感が増します! またタミヤからは「ホイップの達人カスタード」もあり、こちらもおいしそうに見えるけど食べれません。 今回はそんな「ミニチュアシュークリーム作り」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=MmY3UUVrE-8 世界の反応 上手ですね~。   素晴らしいビデオです!   モールドきれい。 &n ...

生物・ペット

2019/8/26

海外「口からリングを出す癒し系 」日本のシロイルカのバブリングがカワイイ!

シロイルカとは、別名ベルーガといい、最大体長がオス5.5メートル、メス4メートルにもなり、他のイルカと比べてサイズが大きいことから、シロクジラ(白鯨)と呼ばれることもあります。 また野生では首を動かしながら、口から海底に水を吹き付けて掘り返し、底生動物を捕食していると言われている。効率良く水を吹き付けるように、口は単に開閉するだけでなく、「ひょっとこ」のように突き出すことができる。この特性は、水族館で「バブルリング」(泡ふき)の演技に応用される。 そんな「シロイルカのバブリング」の様子を見てみましょう。 ...

技術

2017/3/13

海外「舌にのせると味が変わる!」電気味覚を体感してみた

今回紹介するのは、あらゆる食事を「ハッキング」電気を通すことで、過去にはない食の経験をするのだとか。彼女が言うには、エレクトリックスパイスは250年前から存在するのだそうだ。 たとえば、から揚げ。電気をとすことによって、スパイスされる。電気自体に味はないとされるが、スイート・ソルト・ビター・うまみ・サワーを知覚できるらしく、食の味が変化する。なんとも不思議だ。 今回はそんな「電気味覚」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=95rrDcdctlE ...

観光・旅

2017/3/13

海外「日本人はあったかい!」トラブル続きの自転車で日本旅行~屋久島から宗谷岬まで

電車をのるために自転車を分解したり組み立てたり、自転車が(スポーク)壊れたり、走行中後ろを見ようとして事故、救急車で搬送!?自転車トラブルはまだまだ続き、車輪がひしゃげたり、タイヤのパンクしたりと、旅にはトラブルがつきものですね。 動画では「屋久島から、宗谷岬」の映像が確認できて、海沿いや山の中のサイクリング風景がとてもきれいで気持ちいいです。京都では有名な伏見稲荷の千本鳥居や、清水寺、八坂神宮、金閣寺も確認できます。 夜はキャンプをしたり、人の家に泊まったりして43日3500キロを道のりを友達と楽しんだ ...

生物・ペット

2019/8/24

海外「海うさぎみたいな容姿がカワイイ!」ウミウシに見えない、ゴマフビロードウミウシ

「ゴマフビロードウミウシ」がネットで話題になっていたので紹介します。白にゴマ粒の模様、黒い耳にがちょこっとついて、まるで雪ウサギのようです。 日本の北海道以南から西部太平洋域の水深が約20メートルの岩礁に生息し、色が灰黄色、黄色、橙色が多く存在しますが、稀に白色の個体も存在するようです。大きさは約10ミリから20ミリで繊毛状の突起で覆われていることから、ふわふわした体毛のようにも見える。 冬から初夏の潮通しの良い砂地で見かけることも多いですが、動く姿はやっぱりウミウシです。 引用元:https://www ...

« Prev 1 … 27 28 29 30 31 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速