世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

食べ物

2017/3/15

海外「ハロウィンでおもてなし!」丸ごとかぼちゃデザート

ハロウィンの飾りに、日本でも定着している「ジャック・オー・ランタン」。現地では、黄色やオレンジの色をしたカボチャを使ってこれを加工し、ランタンとして、ろうそくを入れて使われるようです。 カボチャの種類は、たくさんあるのですが、ハロウィンで使用されるのは、「日本カボチャ」「西洋カボチャ」「ペポカボチャ」の3種類がいいのではないでしょうか。なぜって、日本の家庭では大きすぎて扱いが難しいからです。 黄色・オレンジのイメージのカボチャは、「ペポカボチャ」。小さくて扱いやすいですが、観賞用で食べられ使用後ません。そ ...

食べ物

2017/3/15

海外「きもかわいい!」ドライいちごの脳みそドクロデコ

ホワイトチョコがけいちごは、フリーズドライされたイチゴにホワイトチョコレートがかけれいるもので「六花亭」が有名です。ですが、六花亭は物産展など入手が難しいのがファンとしてはおしいものです。 そこで気軽に購入できるのが、無印良品で販売されている「ホワイトチョコがけいちご」です。こちらは、形こそ不揃いなもののフリーズドライされたイチゴとホワイトチョコを楽しむことができる商品です。 今回はイチゴの形を利用して、ドクロの顔を書いたとてもユニークな仕上がりになっています。遊び心がくすぐられますね。 そんな「いちご脳 ...

食べ物

2017/3/15

海外「かわいいお菓子作り!」ハロウィンおばけクッキー

チュイールクッキーの「チュイール」とは、フランスの焼き菓子のことで、「瓦」のように薄く焼き、パリッと焼き上げたら、めん棒にのせてカーブをつけます。好みによりつけないこともありますが、なめらかな生地が特徴です。 最近では、ハロウィンの仮装パーティー・パレードなど、さまざまな催しが開催され、日本にも根付いています。10月31日までにカレンダー上で大きなイベントがないことが、日本に「ハロウィン」が浸透した理由かもしれませんね。 そんな「ハロウィンおばけクッキー」に世界からは、素晴らしいとのコメントがよせられてい ...

アニメ・ゲーム

2017/3/15

海外「より現実的!」音楽で贈る新海誠10周年コレクション

新海誠(しんかいまこと)は、日本のアニメ監督であり、日本を代表するアニメーターです。その世界観は見るものを魅了してきました。その中で、特に注目すべきは、「映像の透明感」です。 「君の名」では現実ではありえない「2つ光源」で描き込まれています。だからこそ、ぐっとその世界観に惹き込まれるのかもしれません。 また「大成建設」のCMは、ストーリーが骨太だと話題になっています。これも実は「新海誠」の作品です。ぜひ、こちらも見てみてください。 そんな「新海誠10周年コレクション」について見てみましょう。 引用元:ht ...

お笑い・パロディー

2017/3/15

海外「社会人にとって大切なこと!」日本の伝統、謝罪

「礼にはじまり礼に終わる」柔道で一番初めに教えられることです。また、社会人になって「礼」を学びます。それは、日本人にとって、とても重要とされていることからだと思います。 また「謝罪」はやってしまったことに対して、相手に謝る行為です。しっかり相手に誠意を見せること、申し訳ない思いを伝えるのに「礼」はとても重要となってきます。 そんな日本人としての謝罪をおもしろ、おかしく表現したものが、動画にアップされていましたのでご紹介します。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=pqZ ...

お笑い・パロディー

2017/3/15

海外「扱いが丁寧!」日本の伝統、箸と割りばしについて

箸(はし、お箸)は、中国や日本などで、食事の際に利用します。その利用方法は、細長い2本の棒で食べ物を挟むのに使われます。材質は、木・竹・金属・プラスチックがありますが、高価なものでは、象牙で作られたものがあるようです。 箸の持ち方を子は親から教わることが多いですが、正しい持ち方をしないと、魚の身をうまくほぐせなかったり、豆がつかめなかったり、また箸の持ち方ひとつで、人の印象も変わります。なので、正しい持ち方を子どもに教える、矯正箸(きょうせいばし)も売られています。 飲食店では、プラスチックの箸のお店と、 ...

祭り・行事

2017/3/15

海外「怖いけど美しい!」三社祭りの全身刺青を見てみた

三社祭は、浅草寺で5月に行われるお祭りで、御神輿を担いで行う伝統行事ですが、ここ三社祭になぜか全身刺青にふんどし姿の男たちの姿をたくさん見かけるそうだ。 祭にはそんな方が7割ほど参加しているようで、たしかに多い印象を受ける。またその和彫りのデザインは、私たちにとっては珍しく、とても美しい・芸術的と感じたり、恐ろしい中にも、日本の伝統文化としてとらえられている方もいるようだ。 そんな「三社祭りの全身刺青」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=-_Q ...

観光・旅

2020/6/24

海外「世界遺産を満喫!」夏の富士登山とご来光ツアー

富士山が世界遺産に登録されてから、確実に外国人観光客が増えている気がします。登山渋滞まで起こっているので、登る方はそういった覚悟も必要なようです。 観光ツアーを使うといいのは、6合目、8合目の宿の手配をしてくれることでしょうか。泊まらずに富士山を登るとなると、初心者にはかなりきつい旅になることでしょうし、泊まって確実に休んで登られることをおススメします。 ただ、天候に恵まれるかは登ってみないとわからりません。夏でもやはり山頂では、朝は寒いようなので、防寒着など山の対策をして、ご来光を楽しんでくださいね。 ...

ホビー・遊び

2017/3/15

海外「自分で組み立て!」ロビ第三版完成で歌う姿に感動

ロビは、DeADPSTINI(デアゴスティーニ)から発売された歌っ踊れるロボットで、可愛いフォルムと丸い目が特徴のロボットです。 DeADPSTINI(デアゴスティーニ)は、毎週発売される部品を少しずつ組み立てることによって、完成するシリーズですが、こちらのロビは70回で完結しました。 お値段も14万円とお高めで、自分で「イチ」から作れるところが魅力です。ただ、発売から製作に1年以上を要することからかなり根気のある方におススメのシリーズとなっています。 そんな「ロビ 第三版」の様子を見てみましょう。 引用 ...

パフォーマンス

2019/8/26

海外「日の丸にグッと心を奪われた!」リオ オリンピック閉会式東京パフォーマンス

リオ オリンピックは、ブラジルで行われたオリンピックで、日本時間の8月22日に無事終了しました。またリオの閉会式と共に行われるのが、次のオリンピック開催国の紹介。 そこで日本は、VTRで「アニメ」と「スポーツ」のコラボで自国を最大限にアピール。またそのあと行われたダンスや技術を集結させたパフォーマンスに惹き込まれました。 「クールジャパン」として、またひとつ印象付けたのではないでしょうか。抽象的な衣装もとてもいい感じでしたね。次の2020年の開会式に期待したいです。 そんな「リオ オリンピック閉会式東京パ ...

観光・旅

2017/3/15

海外「京都の庭園に感動!」京都秋艶に紅葉の紅色を絶賛

京都の「秋」ってどうしてこんなに綺麗で、無性に「京都」行きたくなるのはなぜなのでしょうか。 紅葉は、秋にカエデや、紅葉が紅色に変化することをいいますが、緑の葉から紅色に変化し、色づいていく様は、何とも表現できない美しさがあります。 また、落ち葉の絨毯(じゅうたん)も実に見事で、辺り一面「黄色」「橙」「紅色」と色とりどりの色で染められた様子は何ものにも代えがたい感動があります。 それだけに、その瞬間を見ることもなかなか難しく、まだ色づいていなかったり、雨で散ってしまったりと、その儚さがまた人々の感動を与える ...

食べ物

2017/3/15

海外「素朴な味がまたいい!」日本食トップ10に激しく共感

日本食とは、材料を活かしたり、季節を重んじる日本料理のことを言います。また日本独自の伝統的な料理のことを言ったりもします。 日本料理は、日本の風土などと密接にかかわっていることが分かります。今回紹介する動画には、個人的に日本で食べたものでおいしかったものを紹介されています。 私たちにも馴染みの食事も多く見受けられ、食べたり、食べに行って挑戦しやすい料理の内容となっています。 そんな「日本食トップ10」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=yCp3 ...

食べ物

2019/8/11

海外「ちょっと怖いけど食べてみたい!」スライムカレーがあらわれた!?

ネットで話題になっている「スライムカレー」は、ヴィレッジヴァンガードで発売され、1,080円で購入することが可能だ。また現在は「青」だけでなく、「赤・緑」なども発売されている。 青色はネットでもかねてから食べ物に見えないとの反応がよせられているが、い甘口のカレーで、もちろんお肉などの具材も青色に着色されている。 今回はそんな「スライムカレー」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=zCKgIc8FXXA 世界の反応 現れてしまったんだね…。 &nb ...

お笑い・パロディー

2017/3/15

海外「ギャグ満載!」ユニークな日本の伝統、お盆休み

お盆休みは、先祖を祭る行事のことで、故人を迎え、また送ることをお盆の期間に行う、日本古くから行われてきたものです。 一般的には13日から16日までとされていますが、地域場所によっては、多少の違いがあるようです。また今年からは「山の日」が11日に新しく作られたため、少ない休みとされていた日本の企業でも、休みがとりやすくなりました。 他にも日本には独特の風習があります。そんな日本のお盆の風習をおもしろ、おかしく表現したものが、動画にアップされていましたのでご紹介します。 引用元:https://www.you ...

歴史・昔の日本

2017/3/15

海外「日本史で重要な場面!」徳川家康の功績が半端ない

豊臣秀吉、石田三成、前田利家、上杉謙信などがする戦国時代。その出来事をわかりやすくコミカルに、映像で紹介しています。こちらはシリーズ6作目になります。 豊臣秀吉の死後、徳川家康が関ヶ原の戦いを経て天下統一を成し遂げるまでを紹介した内容となっています。 そんな「徳川家康の功績」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=5vscOHPFUf0 世界の反応 これはすごすぎる。   なにもかもが壮大で面白い!   家康の引退がクールすぎる ...

アニメ・ゲーム

2017/3/15

海外「本気のLv上げ!」日本でポケモンGOをやりまくり

ポケモンGOは、世界各国で配信され日本では、2016年7月22日に配信されたものです。マクドナルドを中心に、ポケスポットが設置されたり、地域限定ポケモンが存在。日本は「カモネギ」だそうです。 そんな時の「ポケモンGO」。出現ポケモンをシルエットで確認できるので、自分を中心にどのポケモンがいるか確認できます。また、ゲーム、アニメでも登場した「タマゴ」も登場。歩く距離によって、レア度が変わるとか。それによって、普段歩かない方も歩くようになったとかで、これは相乗効果も期待できそうです。 縦にスラッシュして「モン ...

観光・旅

2017/3/15

海外「秋葉原のメイド事情」ツンデレ メイドカフェに驚嘆

以前リンカーンの番組で放送されていたものです。なんでも秋葉原にあるツンデレカフェに、行ってみたそうですが、想像以上に「ツンデレ」でした。 店員さんの態度に最初はヒヤヒヤするのですが、見ているうちに「このコンセプトもありなのか」と思えてきました。 そんな「ツンデレ メイドカフェ」について見てみましょう。 https://www.youtube.com/watch?v=EwsmtBGBjV4 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=EwsmtBGBjV4 世界の反応 なんだこの ...

乗り物

2017/3/15

海外「若き獅子の手記を展示!」ゼロ戦の壮絶な歩み

筑前町大刀洗平和記念会館(ちくぜんちょうりつたちあらい)は、福岡県朝倉郡筑前町にあり、「零戦艦上戦闘機三二型」「九七式戦闘機」を保存し、後世に伝えるための、歴史資料館です。 ここには、若くして戦地へ送り出された者の遺影や、遺書が展示されていて、戦争とは、平和とは何かを思い起こさせてくれる。 零戦艦上戦闘機三二型は、「ジャングル」。九七式戦闘機は、「海底」から引き揚げられ、両機とも修復され、かつての姿を見ることができる。 そんな「ゼロ戦」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtub ...

お笑い・パロディー

2018/3/25

世界「発想力が素晴らしい!」食えるか 食えないかを称賛

食えるか、食えないかは、ある番組でやっていたクイズコーナーのひとつです。オフィスや、リビングなどが用意されていますが、そこに一般的にあるであろう家具や物が配置されています。 その中に、紛れ込んだ「食べれるもの」を探すクイズですが、なんと回答者はそれを「実際に食べて、回答する」のです。芸能人が体当たりで食べているシーンや、視聴者も一緒になって考えることができるとあって、面白い内容となっています。 また、使用されている家具や小物は一見すると、チョコレートで作られていることがわからないほど精巧に作られており、そ ...

おみやげ

2017/3/15

海外「これは嬉しいはず!」NZでウケそうな日本のお土産

ニュージーランドは、日本と同じ島国で、二つの大きな島国と、小さな島々からなる。NZは略称で、正式には「New Zealand」(ニュージランド)です。 日本ブームでお箸などは、ニュージランドでも売っているとのことでした。お菓子や日本らしいパッケージ、かわいい商品が海外でも人気が高いようですね。 ニュージランドと言わず、世界共通して言えそうですが、お土産を贈る際は、その国に売ってないものや、その国の文化を知るともっと喜んでもらえそうですね。 そんな「NZでウケそうな日本のお土産」の様子を見てみましょう。 引 ...

食べ物

2017/3/15

海外「趣向を変えた贈り物に最適!」四角いスイカに驚き

四角いスイカは、主に贈答用に使われるため、手間が普通の円いスイカに比べるとかかるので、値段も高く設定されています。 四角いスイカの作り方は、金型にスイカを入れて、四角く成型することで完成します。しかしそこに至るまでには並々ならぬ努力が必要で、少しでも収穫時期を逃すを割れが生じ、商品にはならず、非常にデリケートな商品です。 ですが、完成し、出荷する際には、そのスイカを箱に詰めて出荷することができます。円いスイカですと、出荷時に割れてしまったりしますが、その心配もありません。 四角いスイカ見たことあります。ス ...

食べ物

2017/3/15

海外「簡単!種取りに感動」究極のメロンかき氷に満足

メロンとは、マスクメロンの略で、皮に細かい編み目があるのが特徴だ。またその形状から、ネットメロンとも呼ばれたりする。日本には明治以降に入ってきて、いろんな品種が存在する。 メロンは、特にデリートな果物で、作るのに手間がとてもかかるが、その反面、完熟したときの匂いや甘さはとてもおいしい。完熟していないと、甘味も匂いも少なくなる。 そのため、メロンは、「完熟のものを使う」と、「究極においしいメロンかき氷」を作ることが出来ます。また残った果汁もおいしくいただくことができます。 そんな「究極のメロンかき氷」の作り ...

食べ物

2017/3/15

海外「さっぱりおいしい!」スイカのかき氷に興味津々

かき氷は、氷を削って雪上にしたものに、シロップをかけて食べるのが一般的ですが、今回は、「スイカ」を使ったかき氷です。 スイカは、夏バテに効果があると言われ、食べると体が冷えることから、暑い夏にぴったりの食材です。そんなスイカの種を取り出し、果肉と果汁を凍らせて、かき氷器にかけて、ふわふわの「かき氷」にしています。 またスイカの種に見立てて、チョコチップを加えているところがかわいらしくていいですね。 そんな「スイカのかき氷」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/ ...

観光・旅

2017/3/15

海外「ネオンが綺麗!」東京ナイトアドベンチャーを満喫

夜の東京を屋上から撮った映像を中心とした動画が、アップされていました。少し危なっかしいところがありますが、彼らなりの東京の満喫し方のようです。 東京の夜景は美しいとよく言われ海外からも評価されています。そんな東京の町をビルの高いところから眺めることによって、展望台からは見えない迫力の東京の街を撮影しています。 また日本人にとっては、ダンスしている何気ない姿も、外国人には「クール」に写るようで、ネズミまで撮影していたことに少し驚きもありましたが、彼らの着眼点がおもしろいなと思いました。 そんな「東京ナイトア ...

技術

2017/3/15

海外「信頼性が別格だ!」次世代ステルス戦闘機X-2に期待

4月22日午前、国産のステルス戦闘機開発に向け、三菱重工などが製造したステルス実証機「X-2」が名古屋空港を離陸、初飛行。約25分間飛行し、航空自衛隊岐阜基地に着陸した。 機体は全長14.2メートル、全幅9.1メートル、全高4.5メートルで、実験機のため通常の戦闘機よりひと周り小さくなっている。 また、ステルス機はレーダーに探知されにくいことが最大の特徴で、防衛省は今後、「X-2」の実験データを基にステルス性や運動能力を検証し、次期戦闘機開発に生かすようです。 デザインや性能など、日本の次世代戦闘機に海外 ...

技術

2017/3/15

海外「キーが恋しい!」シャープの新作ガラケーに注目

AQUOS K(アクオス ケー)は、シャープが開発した新感覚のケイタイだ。ケイタイといっても従来のケイタイの持ち味と、スマホの良いとこ取りをした形です。 ケイタイとスマホの2台持ちを考えている方から、ケイタイからスマホへの乗り換えを迷っている方にも最適という。従来のケイタイにあったネット環境も改善し、アプリでラインのやりとりも可能だという。 操作性の観点から言えば、スマホよりガラケーのキー操作の方がしやすいとの声も聞かれ、またパカっと開閉するところがスマホより魅力に感じられうようだ。 そんな「AQUOS ...

技術

2017/3/15

海外「道路が貫通しているなんて」ゲートタワービルの存在に驚き

ゲートタワービルは、大阪市にある地上16階建てのオフィスビルで、 高速道路がこのビルを貫通しているのが特徴です。 所有者がビルを建てようとしたところ、都市計画によって高速道路が通過する予定になっていたため、話し合いの結果、現在のような形状にすることに決定したそうです。 ビルを貫通して走っている高速道路の存在に、 世界から様々なコメントが寄せられておりました。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=RhFiBYeK-MM 引用元:https://www.youtube.co ...

観光・旅

2017/4/17

海外「世界史がわかる!」ヘタリアカフェが可愛いと称賛

「ヘタリア」は、アニメ化がされ、イタリア、ドイツ、日本など国を個性あるキャラクター化し、世界史を学べる人気マンガです。 ヘタリアカフェは、ナムコラゾーナ川崎で行われていた、ヘタリアThe World Twinkle in ナンジャタウンで行われていた催しが、2016年4月29日から今度はは仙台パルコで行われることとなりました。 パネル展示や、限定メニューを食べることが出来、また限定商品も発売されたそうです。 そんな「ヘタリアカフェ」の様子を見てみましょう。 https://www.youtube.com/ ...

食べ物

2017/4/17

海外「刺身の菊は食べる?」つま、意外と知らない謎に安心

つまとは、料理を引き立てるために軽く添える「具」として、刺身やお味噌汁添える、野菜や海藻のことをいいます。(刺身に添えられている大根をつまと言ったりしますよね。) その中でも特に「つま菊」または「食用菊」と呼ばれる物があり、こちらも大根のつまと同じように、お刺身などに添えられています。わさびと同じ、食中毒予防になる。 また、地域によっては、食用花として食べられているようです。 そんな「つま」と刺身について詳しくについて見てみましょう。 https://www.youtube.com/watch?v=v4Q ...

食べ物

2017/4/17

海外「食べてみたい!」ルナ・エ・ドルチェにイタリアも驚き!

ルナ・エ・ドルチェでは、本格的なピザ作りを子どもたちが体験している。 ピザといえば、「マルゲリータ」が有名。本場ナポリから職人として認められた日本人がいる。そのお店では「ナポリピッツァ」を食べることができます。 本場イタリア人からも日本で食べてみたいところと評されるピザはどんなものなのか。 そんな「ルナ・エ・ドルチェ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=8lm7BgoF2o4 世界の反応 すごく美味しそう!   美味しそう。 &nbs ...

« Prev 1 … 23 24 25 26 27 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速