世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

食べ物

2020/1/11

海外「変わり種のデザート」アイスクリームの天ぷらの上手な作り方

「アイスクリームの天ぷら」は、冷たいアイスクリームを熱い油で揚げるが溶けないことで話題になりました。 アイスクリームをカステラや食パン、スポンジなど空気を多く含む素材で素早く揚げると、空気により内部の熱伝導が妨げらるため、アイスクリームは溶けない。 包んで揚げるときは、隙間がないように包むのがコツです。このとき隙間があると、間からアイスが溶けるので注意が必要です。 また出来上がりを素早く食べないとアイスクリームが溶けてしまう。 そんな「アイスクリームの天ぷら」を見てみましょう。 引用元:https://w ...

ホビー・遊び

2020/1/10

海外「超リアルでかわいい!」ミニチュアぐでたま食堂作り

「ぐでたま食堂」に合わ­せて、大衆食堂をイメージして製作してあります。店内には、同じサンリオキャラクターポスターも貼ってあったりと遊び心も感じられます。 こちらはコレクションしているミニチュアフィギュアをディスプレイす­るために製作した食堂ですが、ミニチュアドールハウスの作業工程なども手馴れていて、とても完成度の高いものとなっております。こんな食堂なら一度訪れてみたいですね。 それでは「ミニチュアぐでたま食堂作り」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch ...

観光・旅

2020/1/9

海外「おとぎの国から飛び出した!」ひたち海浜公園は季節ごとに訪れたい場所!

ひたち海浜公園(こくえいひたちかいひんこうえん)は、 茨城県ひたちなか市にある日本の国営公園です。 その中のひとつ「みはらしの丘」は、ひたちなか市内で最も高い丘です。   春はネモフィラ、秋はコスモス、コキア(ホウキグサ)などが一面を覆い、園内や太平洋を一望できます。   そんな「ひたち海浜公園」を世界の方はどう思っているのでしょうか。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=XRiMS-2zkKA 世界の反応 花好きにはたまらないね!   こ ...

観光・旅

2020/1/9

海外「絶景!廃線をハイキング」旧福知山線に感動

福知山線(ふくちやません)は、JR西日本にあり兵庫県尼崎から、京都府福知山を通るルートとして存在します。そんな中、JR武田尾からJR生瀬駅にある旧国鉄時代に使われていた廃線「旧福知山線」が、今もなお残されており西日本ではちょっとした人気のハイキングコースとなっています。 春には「桜」秋には「紅葉が」楽しめ、およそ3時間ほどでまわることができます。廃線沿いには、武庫川やトンネル、鉄橋を渡ることができます。自然を体感しながら、懐かしい風景を見ることが出来るようです。 (ただ、2016年5月16日~10月まで工 ...

観光・旅

2020/1/6

海外「気の済むまでガチャしたい!」秋葉原ガチャポン会館を満喫

秋葉原は、アニメや漫画のショップがたくさんありますが、「ガチャポン会館」にはたくさんの種類のガチャガチャがあります。 ガチャポンは、新製品がどんどん発売されるので、欲しい商品は見つけた時にゲットしておかないとなりません。最近では、「ガチャポン情報」までもツィッターなどで情報が公開されていますが、なかなかスーパーでお子さんといっしょにやるには抵抗もあるようで、そんな方が訪れやすいスポットになっているようです。 ここに行くときは、たくさんの小銭を持って行きたいですね。 そんな「秋葉原ガチャポン館」の様子を見て ...

祭り・行事

2020/1/5

海外「一生一度は訪れたい!」京都祇園祭の美しさに感動

京都で毎年行われる「祇園祭」。知名度もぐんぐん上がって、毎年たくさんの観光客が訪れます。市内の通りは、歩行者天国になり、周りには露店が軒を連ねます。 また、「コンコンチキチ~♪」というお囃子(おはやし)の音が通りに響き渡ります。京都の祇園祭は近年、前祭・後祭に分けられています。出店が出るのは以前と変わらず、14日~16日まで。前祭の山鉾巡行は、17日。後祭の山鉾巡行は24日です。 京都の祇園祭を体感してみたいものですね。 そんな「京都祇園祭」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.you ...

食べ物

2020/1/4

海外「わらじカツ・おっきり込み」秩父の名物料理を食べてみた!

埼玉県秩父(ちちぶ)には、行ったら食べてみたいグルメがたくさんある。「味噌ポテト」や「おっきり込み」、「わらじかつ丼は」などがあります。 「おっきり込み」は、山梨の「ほうとう」うどんに似た埼玉・群馬で食べられる郷土料理です。また 「わらじかつ丼は」わらじのような大きなカツがのった料理で、何ともおいしそうです。 また「龍の舞」というお菓子は、そんなに甘くなく、見た目に反してサクサクとした食感が楽しめるとか。 そんな「秩父の名物料理」を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/ ...

歴史・昔の日本

2020/1/3

海外「半世紀前の日本」1963年の東京の日常は、活気があっていい!

サザエさんが放送開始されたのが1969年(昭和44年)のことです。 東京に住んでいる日本の家族は、朝目覚めて、仕事や学校に行きます。戦後から発展した都市を見ることが出来ます。1963年は(昭和38年)の様子に懐かしい方もいるでしょう。 服装、電化製品、街並や舗装されていない道は今と比べると変わっていっていますが、電車からの光景は今とほどんど変わりがないように見えます。 そんな「1963年の東京の日常」を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=PTJJC4g ...

食べ物

2020/1/2

海外「素材の味が活きてる!」うす塩味のスナックを絶賛

日本で食べたおススメのお菓子を紹介している動画がアップされていました。 メキシコのお菓子は濃い味でおいしいらしいです。日本のお菓子は、味が濃いだけでなく、上品な甘さのものお菓子があります。かっぱえびせんなど、天然のエビを使ったものもあるので、自然な味や風味は日本人のお菓子の特徴といえるかもしれません。 そんな「うす塩味のスナック」の動画を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=1JB_zLXiutk 世界の反応 もうすぐ日本のお菓子パックが届くよ~。めっち ...

食べ物

2020/1/1

海外「発想がおもしろい!」土鍋プリンで作る大きなプリン

土鍋でプリンと聞くと意外な取り合わせに思えますが、一度にたくさんのプリンを作ることができ、プリンの型がなくても作れるこのプリンをおうちで作れるのは嬉しいですね。 食べ方は、カラメルをかけて食べたり、グラニュー糖をバーナーであぶったり、冷やしたり、できたてをいただいたりといろんなプリンを楽しむことができます。 そんな「土鍋プリン」の様子見てみましょう。 Clay Pot Pudding Recipe 土鍋 プリン Check this sound 02:30 KotoKoto 03:05 Juuuuu 0 ...

食べ物

2019/12/30

海外「炭酸で爽やかに!」パンダ フルーツポンチが可愛い

白玉団子は、市販の白玉粉(しらたまこ)を使い、黒いパーツには「練りごま」を練り込むことによって、2色のかわいいパンダを表現しています。 フルーツポンチは、夏らしく果物に「スイカ」を加え、また炭酸の「シュワシュワ感」が夏にぴったりの1品となっています。 そんな「パンダフルーツポンチ」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=i14BYEYfi2Q 世界の反応 かわいい! 最初に材料をリストアップして手順を踏んでいく、古いビデオのスタイルのほうがいいね ...

食べ物

2019/12/30

海外「もちもち食感に豆のアクセントがくせになる」抹茶蒸しパンは簡単で旨い!

抹茶蒸しパンは、お菓子の一種で、小麦粉に重層、ベーキングパウダー、砂糖などを混ぜ、こねてから成型し、蒸し器で蒸したものです。 明治時代にパンの製造が一般的に確立され、重層の入手が手軽になったことと、日本に古くからある調理器「蒸篭(せいろ)」にかけて作ることが出来る蒸しパンは、子どものおやつやコメに代わる代用食としても食べれれるようになった。 味付けは、抹茶味以外にもチョコレートなど試してみたい。 そんな「抹茶蒸しパン」作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/wat ...

観光・旅

2019/12/30

海外「神奈川・秋の一大観光地」箱根・芦ノ湖の紅葉と富士山の景色を見てみよう

芦ノ湖(あしのこ)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある、約3000年前に箱根山の早川をせき止めて生まれたせきとめ湖で、今ではたくさんの観光客が訪れる。 芦ノ湖の遊覧船から眺める景色や、ロープウェイから眺める景色はどちらもきれいで、芦ノ湖をぐるりと囲む山々の景色と湖、富士山、そして紅葉の景色を合わせて見ることができる人気の観光地だ。 そんな「箱根・芦ノ湖の紅葉」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=TqMY1ZAFwag 世界の反応 撮影者の腕に感謝し ...

観光・旅

2019/12/30

海外「空からの風景に大満足!」日本の自然とテクノロジーを体感

日本では冬は雪山、春は桜、夏は花火など私たちは四季を通して、季節のうつろいを感じてきました。 特に動画では、五稜郭の桜や、花火師の仕事の他、スカイツリーの夕景や、東京タワーの夜景をいつもと違った視点から眺めることで、違った景色を体感することが出来ます。 そんな「日本」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=m1jY2VLCRmY 世界の反応 日本に行くためにお金を節約中だよ。 日本が大好き。 とてもかっこいい! 素晴らしい自然と素晴らしいテクノロジー ...

食べ物

2019/12/28

海外「彩良く最適おもてなし!」日本米を使ったパエリアの作り方

パエリアは、パエリア鍋で調理する米料理で、たっぷりの具を炒め、米と水、黄色の着色料としてサフランを加えて炊き上げる。この際いわば具を蓋の代わりにして炊き上げるのが一般的である。 スペイン東部バレンシア地方発祥で、米と野菜、魚介類、肉などを炊き込んだ料理で、スペインを代表する世界的に人気の料理のひとつである。 またおもてなしやパーティーにも使える。 そんな日本のお米を使った「パエリア」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=j9CefAEYQxg ...

食べ物

2019/12/28

海外「天然の青、天然の氷を使用!」流氷ドラフトのブルーが綺麗!

日本の網走酒造の流氷ドラフトを入手したよ。 少し憂鬱になることはさておき流氷ドラフトは、北海道 網走ビールから発売されている青い発泡酒で、オホーツク海の流氷を使用し、天然色素のクチナシで着色した澄んだブルーが特徴だ。 そんな「流氷ドラフト」の様子をみてみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=VSZRaJYnmag 世界の反応 飲んでみたいw 青は私の大好きな味だよ。 これは不思議すぎる。 見た目はブルーのソーダみたいなのに。 どこで購入できるの? こんなにクリ ...

食べ物

2019/12/27

海外「カッコいい!」シャンクスの麦わら帽子メロンパン

メロンパンは、菓子パンのひとつで、パンの上にクッキー生地をのせて焼いたものです。その発祥は日本で、楕円の「サンライズ」と、円い形の2種類あります。 麦わら帽子は、ワンピースのルフィのトレードマークですが、海賊になるときにもらった「帽子」でもあるのです。ファンにはたまらないストーリーです。 麦わら帽子を作るには、クッキー生地を少し大きめにし、切れ込みの入れ方を工夫することで「麦わら帽子」に見えてきます。 そんな「シャンクスの麦わら帽子メロンパン」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.y ...

観光・旅

2019/12/26

海外「輝きを放つシャンデリア」恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション

恵比寿ガーデンプレイスは、サッポロビール工場跡地の再開発事業として1994年に開業し、オフィスビル、デパート、レストラン、集合住宅、美術館などサッポロビールの本社も入っています。 施設は、東京都で北半分を渋谷区、南半分を目黒区にまたがった施設で、入り口はJR東日本からおよそ400メートル南にあり、駅とはスカイウォークで結ばれています。 また毎年11月から翌1月にかけて、約10万灯のシャンパンゴールドの電飾を使ったクリスマスイルミネーションが行われ、ライト数250灯の世界最大級のシャンデリアが有名です。クリ ...

観光・旅

2019/12/25

海外「日本文化の良いところ」法師温泉と癒される旅館に感動!

法師温泉(ほうしおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町にある温泉です。 正確な開湯時期は不明だが、地形より1200年前の開湯と推察されている。弘法大師による開湯伝説もあるが真偽は定かではない。 与謝野鉄幹、与謝野晶子、若山牧水、川端康成をはじめとして多くの文人が訪れたことがある。 1999年4月20日、湯宿温泉・川古温泉と共に国民保養温泉地に指定された。 そんな「法師温泉」を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=m803CLVuq3o 世界の反応 本当に面 ...

観光・旅

2019/12/25

海外「秋の観光名所をめぐる旅」京都の紅葉の名所をめぐってみた

京都の紅葉は、11月頃から見ごろを迎える。高尾山で秋の便りが伝えられると、程なくして京都市内の寺院が色づきだし例年12月頃まで見ることが出来る。紅葉の名所として、清水寺や高台寺、嵐山の渡月橋や、嵯峨野、東福寺などが人気です。 庭園や寺院と紅葉を見れる季節はこの時期しかないので、ぜひ見てみたいですね。 そんな「京都の紅葉」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Rl96LBNCvOE 世界の反応 京都は本当に世界で最も美しい場所だね。 素晴らしい映画 ...

文化・美術

2019/12/22

海外「素朴な温もりが美しい!」益子焼の陶器は素敵な作品と評価

益子焼(ましこやき)は、栃木県芳賀郡益子町周辺を産地とする陶器ひとつで、益子でとれる土と釉薬(ゆうやく)などの技術が結び付いて生まれた、落ち着いた艶のある素朴な焼き物です。 また年2回、ゴールデンウイークと11月3日前後に「益子大陶器市」が開催され、500を越える店舗が出て賑わっています。 そんな「益子焼」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=z8Zv2UkfkqI 世界の反応 いつか日本からすばらしい土器を手に入れることができたらいいのにと思いっ ...

観光・旅

2019/12/22

海外「地熱を利用した砂風呂が凄い!」砂むし温泉を絶賛

指宿(いぶすき)は、鹿児島県にあり、有数の温泉地として有名です。また指宿には、温泉地ならではの地熱を利用した砂風呂「砂むし温泉」が有名です。 砂で圧迫することにより、心臓の心拍数があがり、それが人にリラックス効果をもたらすということで、昔から療養に使われてきた砂むし温泉。最近では、温泉よりもさらにいい、3~4倍の効能があるとか。ぜひ行ってみたものですね。 そんな「砂むし温泉」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=vuXYq9POsYU 世界の反応 ...

観光・旅

2019/12/21

海外「古き良き日本に出会う旅」木曽渓谷への旅は素晴らしい

木曽渓谷(きそだに)に到着し、馬籠と妻籠の美しい町を探検し、落合宿で書道体験に参加し、飯田の人形博物館を訪れ、天竜川を遊覧するボートクルーズで旅を締めくくりましょう。 そんな「木曽渓谷への旅」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=XpdXEuNxa7A 世界の反応 日本の農村は大都市よりもはるかにリラックスしているね。 農村地域はどこでもリラックスしてるよ。 本当に興味深い場所だよ。 これはとても素晴らしいね! とても美しい。 私たちは京都を訪れ ...

観光・旅

2020/7/3

海外「澄んだ水と自然が美しい!」奥祖谷二重かずら橋・徳島の粗さを体感

徳島県三好市の奥祖谷、祖谷川に架かる奥祖谷二重かずら橋(おくいやにじゅうかずらばし)は、源平合戦の際に住みついた、平家の敗残兵が源氏に追われてもすぐに橋を切り落とせるように作ったという伝説が今でも残っています。 サルナシ(しらくちかずら)などを利用してつり橋には、床面をさな木と呼ばれる丸太や割木で荒く編むため、すき間から川面を望み、歩みを進めるため恐怖を感じる人もいるようです。 そんな「奥祖谷二重かずら橋」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=tr ...

食べ物

2019/12/20

海外「大き過ぎる!」大きなクワガタ グミがリアルだと話題

クワガタグミは、100円均一で購入した型に、お好みの味をつけたゼラチンを流し込み、固めたものです。とてもリアルなので、虫嫌いな方にはお薦めしません。 またこのクワガタの型は、思った以上に大きいため、不快に感じたり、怖いと感じることがいるようでした。またゼリーにしたことにより、とてもリアルな光沢感が表現されています。 そんな「クワガタグミ」のレシピを見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=o_oOQob2aeg 世界の反応 美味しそうだけど美味しくなさそうw ...

観光・旅

2019/12/20

海外「昼と夜で印象が違う!」道頓堀・大阪のネオンが素敵

大阪に行くと、ひと際(きわ)目をひく「グリコ」の看板。こちらは、戎橋(えびすばし)という、道頓堀川(どうとんぼりがわ)にかかる橋から見える風景です。またカニ・ふぐなど派手で大きな看板が目立ちます。 風景は冬の大阪。2012年ということですが、人並みに特変化は感じられません。ただ、グリコの看板が2014年に5代目から6代目に代替わりしているところでしょうか。 そういわれても、テレビでしか拝見しない私どもにとっては、あまり変化こそ感じられません。が、地元民の大阪方は「違う違う」と納得していただけるかと思います ...

祭り・行事

2019/12/19

海外「東京羽衣ねぶた祭に行ってみた」立川の散歩・ねぶた祭を間近で体感

羽衣ねぶた祭は、東京都立川市羽衣町で2019年(令和元年)8月16~18日に東立川商店街で行われたものです。青森県石黒市の黒石ねぷたで使用された人形ねぶた4基、扇ねぶた1基の他、羽衣で作成されたものを合わせて計10基が登場します。 青森物産展即売会や売店など、東京で青森のねぶたが見れるとあって、年々盛り上がりを見せているようです。動画では、まだ外が明るく、ねぶたが練り歩き、跳人(はねと)の踊りを見ることはできないですが、間近で記念撮影できる貴重な時間となっているようです。 そんな「立川の散歩・ねぶた祭」の ...

食べ物

2019/12/19

海外「クオリティが高すぎる!」リラックマサンドが めっちゃ似てると話題!

ミニチュア実体化シリーズ、リラックマ「ほんわかパン屋さん」いちごサンドを再現されている動画がアップされていました。 リラックマサンドは、リラックマのパンの型抜きで、かわいいリラックマのサンドパンが作れるものですが、今回はサンドパンではなく、サンドイッチをつくっています。 市販のサンドパンメーカーと、オリジナルで作ったプレート(耳用)を使った「リラックマサンド」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=FkKBsRTKoPw 世界の反応 スゴすぎるー ...

技術

2020/5/5

海外「進水するまでのタイムラプス」クルーズ船の建造に称賛

私は大きな船が停泊している姿を見るのが好きで、憧れを感じます。自分もいつかそんな船に乗って、世界各国をまわれたらどんなにいいでしょう。 クルーズ船の建造は、緻密に計算された機械の動き、ライトアップされた夜の景色。どれも素晴らしいですし、だんだんと船の船首や船尾が出来ていく様を見られてとても感動しました。新しい出来た船が、進水する様は圧巻です。 そんな「クルーズ船の建造」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=lavm7CausyA 世界の反応 うわ ...

食べ物

2019/12/19

海外「最高に美味しい組み合わせ!」和牛のたたきを称賛

和牛のたたきは、厚めに切った牛肉を塩、こしょうで味付けし、フライパンで軽く焼く調理で、余熱で中を冷ますことによって、調理がされすぎず、肉汁など旨味を閉じ込めることが可能です。 お店やホテルなどで出されるものに「ローストビーフ」がありますが、それは、肉の塊をオーブンで焼く(ローストする)ことによって、肉汁や旨味を閉じ込めます。 なので二つは、似ていますが、味も食感も違います。しっかりした歯ごたえは、「ローストビーフ」ですし、甘味のあるお肉をお好みなら、「和牛のたたき」になるでしょうか。そこらへんで、好みがわ ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速