私は大きな船が停泊している姿を見るのが好きで、憧れを感じます。自分もいつかそんな船に乗って、世界各国をまわれたらどんなにいいでしょう。
クルーズ船の建造は、緻密に計算された機械の動き、ライトアップされた夜の景色。どれも素晴らしいですし、だんだんと船の船首や船尾が出来ていく様を見られてとても感動しました。新しい出来た船が、進水する様は圧巻です。
そんな「クルーズ船の建造」の様子を見てみましょう。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=lavm7CausyA
世界の反応
-
うわー!クール!!!
-
最後のショーが半端ないね!
-
アメージングな工学だね。
-
素晴らしい!!
-
この船はどれぐらいの期間で建造されたのかな?
-
エンジニアリングの偉業。
-
船のデザインがかっこいいね。
-
モジュール構造がすばらしいね。
-
組み立て精度がとても正確だ。
-
でけー。
-
建造風景のタイムラプスはとても面白いね。
コメント
造船技術はともかく、質素が基本の日本は贅沢なデザインが苦手なんだよなぁ〜
内装とか見ると外国船に比べてかなり見劣りする…
車と同じで、「超」高級な物を作るのが苦手
造船所は長崎
最後の花火上がってる港はどこなんすかね~?
アイーダクルーズって会社の本社はドイツみたいだけど、船籍はイタリアなんでしょ?
まあ、今では韓国の造船技術の方が上ですけどね。
あんなポンポン組み立ててるだけなのによく水漏れしないよなぁ
日本の造船技術は世界一ィィ
この船って三菱がやらかしたアレ?
船旅はいいぞ~、夜明けが一番感動する。
ブラブラサンセットクルーズも綺麗だけどね、実際に旅すると夜は怖いし寂しくなるんだよね、街明かりが遠くなって何も見えなくなるからね。
明け方、暗いうちにデッキに出て、空と海を見ながら徐々に明るくなってくる瞬間のなんと美しい事か、トビウオは頻繁に見るし「数十メートル飛ぶ」運が良ければイルカも見れる「何度も見た」、陸が見えてくる光景も感動するよ。
飛行機の何倍も楽しい。
そうなんだ~
乗船してはしゃいで朝は遅いってパターンばっかりだw
今度は早起きしてみるよ。
これ三菱重工が作った船だよね?
日本(長崎)から世界へ。
最後のはハンブルグか ドイツも富裕層のクルージングエリア派手にやってるみたいだね。日本はまだだけど…
え?長崎って最初に出てるやん
最初は長崎
最後の賑やかな港はドイツのハンブルグ
ドイツは日本と違って景気良さそうやね