世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

食べ物

2020/5/5

海外「3種類のだしを紹介!」親切丁寧なだしの作り方

だしは、だしパック、顆粒だし、手作りだしの方法があります。手軽に家庭で出来る調理法としては、「だしパック」「顆粒だし」を使います。こちは、お湯に溶かし使うことができるので簡単です。 手作りだしは、調理実習で習った方もいるかもしれませんが、まず「こんぶ」「鰹節」を用意します。昆布は、濡れぶきんで、汚れをとっておき、水に入れておきます。 手作りだしの注意点としては、こんぶは沸騰させると「ぬめり」が出てしまうので、沸騰させすぎには注意が必要です。また鰹節をザルでこすときに「キッチンペーパー」があると、後の処理が ...

観光・旅

2019/12/17

海外「日本文化の映像美が素晴らしい!」伝統と未来が出会う場所・日本に感動

動画は、日本各地の伝統や自然、現代文化を伝え、日本の代表的なものをまとめた、とてもわかりやすい動画です。 また、画面の移り変わりが秀逸で、アングルなどこだわった作りとなっています。4Kでしか味わえない、美しい映像美を楽しむことが出来ます。 そんな「伝統と未来が出会う場所・日本」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=WLIv7HnZ_fE 世界の反応 日本が大好き。   日本は本当に美しいね。   外国の方のほうが日本の魅力をよく ...

食べ物

2020/6/19

海外「たかがプリン、されどプリン」マンゴープリンは味も見た目も最高

マンゴープリンは、中華料理のデザートとして食べられ、果肉が入っているものがある本は生のマンゴーを使って調理するのが、マンゴーピューレを使ったレシピで作ることもできる。 日本のマンゴーで有名なのは宮崎マンゴーで、特に「太陽のたまご」というものが、甘味や色、形などを基準にした高級マンゴーとして売られている。とてもジューシーで、香りがいい。その分、高い値段で取引される。 最近ではドライマンゴーやマンゴーアイス、マンゴージュースなど、人気のある果物です。またマンゴープリンは手軽に作れるとあって、海外からも作ってみ ...

観光・旅

2019/12/16

海外「紅葉とアクティビティを楽しむ」日本の秋のスポット ベスト10を紹介

紅葉は日本で桜と同じくらい人気がある観光シーズンですが、ベストシーズンに行くには計画が重要となります。 動画では、北日本を中心に東京、京都のおすすめスポットも紹介しています。また周辺の観光やまわり方も説明しているので、ぜひ参考にされてはいかがでしょうか。 そんな「日本の秋のスポット」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=7z4FbrD4IGc 世界の反応 和田湖はリストの中で私のお気に入り! 息を飲む景色だね。 とてもリラックスできたよ。ビデオを ...

観光・旅

2020/6/24

海外「山頂の寺院がとても神秘的!」高野山への旅行に感動

このビデオでは、大阪から山頂の神聖な寺院である高野山への短い旅行をします。 小山にいる間、私たちは日本最大の墓地を歩き、寺院に一晩滞在し、町中の寺院のいくつかを探検し、そして最後に短い巡礼道をハイキングに行きます。 そんな「高野山」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=mltelCOqUEA 世界の反応 本当に行きたいです。ビデオをありがとう! あなたの旅行ガイドは作品自体が芸術作品だよ! 新しいケーブルカーが来月できるらしいね。 とても美しい。 ...

食べ物

2019/12/15

海外「上品な甘さに満足!」さくらんぼ狩りを食べ尽くす

さくらんぼう(桜ん坊)または、さくらんぼとも呼ばれ、アメリカで取れるものを「アメリカンチェリー」と呼んでいます。アメリカで取れるものは、赤の色が濃いのが特徴だ。 さくらんぼで、有名な品種として「佐藤錦(さとうにしき)」や「高砂(たかさご)」があるが、そのほとんどが山形で収穫されたものである。黄色から赤色に色ずくと食べごろと言われている。 またさくらんぼは、ミザクラの果実を食用としたもので、古くから食べられていた。何個食べても飽きない、上品な甘さが好まれている。 そんな「さくらんぼ狩り」の様子を見てみましょ ...

食べ物

2019/12/15

海外「中身より見た目で勝負!」スクエアすいかに感激

香川にある善通寺で作られている「スクエアすいか」。スクエアすいかは、毎年200個と珍しく、流通も限られているため、値段も一般的なすいかに比べ、なかなかのお値段です。 また、スクエアすいかは、観賞用としています。それは、完熟でなく、未熟のままで、箱につめることで、流通するときに割れること防いでくれます。最近では、海外でディスプレイ用として、注目を集めています。 そんな「スクエアすいか」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=O4NsaILbsaI 世 ...

食べ物

2019/12/14

海外「夏にさっぱり食べたい!」ほうれん草の胡麻和えに注目

ほうれん草は、和食の基礎としてよく作られます。ほうれん草は野菜の一種で、世界的に見られますが、品種がたくさん存在し、また東洋と西洋でも違いがみられるようです。ほうれん草のお浸し(おひたし)とも言います。 「胡麻和え」には、白ごま・砂糖・醤油(しょうゆ)・みりん・酒を使い、甘辛く仕上げていきます。ほうれん草を下茹でし、色止めのために氷水につけると、色鮮やかな、ほうれん草が楽しめます。 食べる直前に、ほうれん草と胡麻を和えると、とてもいいです。ほうれん草を茹でることで、ほうれん草の甘味を感じることができ、シン ...

食べ物

2019/12/11

海外「手さばきに惚れ惚れ!」グルテンフリー天ぷらに感動

天ぷらは、コツさえ押さえれば家庭でもおいしく食べることができ、また「おもてなし」にも最適です。えび、オクラ、かぼちゃ、さつまいも、なす、さやいんげんの揚げ方のコツを動画では見ることができます。 「オクラ」は、空気穴をあけたり、「エビ」のしっぽの水分を抜くことによって、油はねが防げます。また「ナス」を切ることによって、揚げる時間を短縮することができます。えび、かぼちゃ、なす、オクラの彩もいいですね。 ただ、揚げるときの、「天ぷら粉」を手作りされていますが、場合によっては泡立て器でなく「さいばし」で卵、水、小 ...

ホビー・遊び

2019/12/11

海外「20年前のオモチャで子供たちが遊んだら」たまごっちへの海外の子どもたちの反応に驚き!

海外の子供番組に見る「たまごっち」の反応が面白いことになっていました。 たまごっちは、1996年にバンダイから発売されたゲームで、20年前に発売された商品です。画面の中に登場する「たまごっち」と呼ばれるキャラクターにえさを与えたり、糞の掃除をしたり「たまごっち」と遊んだりしながら育てていく。 そんなたまごっちを現代の子供たちが遊んだらどういった反応をするのでしょうか。では「たまごっち」で遊ぶこどもたちの様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=a_hG ...

食べ物

2019/12/10

海外「タワーアイスの完食できるか」日本のアイスクリームの味に挑戦してみた

日本の東京の夏は、とても暑いのでアイスクリームを食べます。 恵比寿にあるジャパニーズ・アイス「OUCA」では桜小豆・京都宇治抹茶・きなこ黒糖などの天然素材を使ったアイスクリームが季節ごとに作られ、塩昆布とお菓子と一緒に食べることが出来ます。 また中野ブロードウェイには、「タワーアイスクリーム」が有名で、8種類あるアイスクリームを480円で食べることが出来ます。 そんな「日本のアイスクリームの味の挑戦」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=uP-B ...

文化・美術

2019/12/9

海外「子どもが過ごす大切な時間」唐津の日常が教えてくれる重要なこと

小さな学校には、少ない生徒のため3つの学級しかない。しかしここでは誰もが快活で子供たちは一緒にうまくやっている。学校の給食では、地元の牛乳を使う。午後は農業体験をする。 放課後、友達が家に来る。缶蹴りや、ドッジボールをし遊ぶ。料理は暖炉に薪をくべ燃やす。日本の懐かしい風景がここにはある。 いつもと変わらぬ日常とは、普通の生活、家族の時間、人との交流で、時に重要なことを私たちに教えてくれている。 ここにいる人々は、どこを切りとっても幸せそうに感じる。しかし、海の向こうにおいては時折、災害やテロが幸せを奪って ...

観光・旅

2019/12/8

海外「本当の日本に出会える旅!」冬景色の白川郷・五箇山

白川郷・五箇山(しらかわごう・ごかやま)は、世界遺産・合掌造り(がっしょうづくり)が見れる地域です。ここでは、合掌造りという「切妻造り屋根(きりりづまづくり)とした茅葺屋根(かやぶきやね)」のことで日本でもここの地域でしかみることが出来ない、貴重な地域です。 行くたびにどこか懐かしい雰囲気の日本に出会うことできます。とても景色がきれいで、雪が積もった「冬」にはまた幻想的な雰囲気を味わうことができます。 そんな「冬景色の白川郷・五箇山」に世界からは美しいとのコメントがよせられていました。 引用元:https ...

食べ物

2019/12/7

海外「福岡で食べたい!新鮮なイカ料理」活き造り文化に衝撃

いけづくり(生け作り、活け造り)は、多くのお店では、いけすの中に生きた魚をそのまま運んできて、お客から注文があってから調理をします。そのため、刺身のかなでも特に、歯ごたえがあり、身のひきしまった刺身を食べることができます。 福岡にある河太郎(かわたろう)は、イカの活きづくり発祥の店として知られています。イカは特にデリケートで、衝撃や人間の体温で「変色」してします。その技術のおいしさは今も変わりません。 また活きづくり料理は、海外ではタブー視されているところもあります。特にドイツ・オーストラリアでは法律で禁 ...

祭り・行事

2019/12/7

海外「ものすごい迫力だね!」徳島の阿波踊りに感動

8月中旬に徳島市で行われる阿波踊りの映像です。 振興協会所属16連による南内町演舞場の「総踊り」は毎年恒例のフィナーレとなっており、阿呆連、阿波鳴連、阿波連、浮助連、うずき連、ゑびす連、扇連、さゝ連、新ばし連、天水連、天保連、のんき連、葉月連、水玉連、無双連、若獅子連が一斉に踊ります。 総踊りは期間中4日間行われ、特に最終日は踊り子さんの表情や会場の熱気が迫力満点です。ゴールを過ぎてもなお終わることなく、踊り続けているの姿が印象的でした。 そんな「徳島の阿波踊り」の様子を見てみましょう。 引用元:http ...

観光・旅

2019/12/6

海外「魚のおいしさを伝える魅力ある町」築地場外市場の歩き方

2018年10月10日築地市場は豊洲に移転し、それに伴い、場外市場でも移転、閉店したお店もありますが、まだまだ場外市場では観光や食事を楽しむことができます。 豊洲では魚の卸や競りで有名ですが、場外市場にはその魚を楽しめるスポットがたくさんあります。お寿司を食べたり、お土産を買ったり、今では食べ歩きのお店も増えました。場外は、人にぶつからないように歩ければ、魚のおいしさを伝える魅力いっぱいの町です。ぜひ足を運んでみましょう。 そんな「築地場外市場」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.yo ...

アニメ・ゲーム

2019/11/29

海外「レースで馬が進化!」カオスな競馬ゲームに興奮

まず、そのネーミングセンスに驚かざる終えない_。 競馬では、競走馬(きょうそうば)として育てられた馬がレースに出場する。競走馬として育てられてた馬はコースなどの走り込みなどを行って、どのレースに出場させるのかを決める。 また馬は記憶力のいい動物のひとつで、何度も繰り返し行うことで、タイムが伸びたりするので、練習はかかせない。 日本の競馬で、競走馬に名前を付ける際にはいろいろルールがあるようだが、動画で登場する馬にたちにも愛着が持てる名前が付けられている。「ギンシャリボーイ」「チョクセンバンチョー」など、馬 ...

食べ物

2019/11/25

海外「名古屋に行ったら食べてみなよ!」味噌カツと甘いソースを絶賛

味噌カツは、豚肉を卵液、小麦粉、パン粉をまぶして揚げたものを「とんかつ」といいますが、名古屋ではとんかつに味噌のソースがかかっているのが一般的です。ご当地の食べ物として人気があります。 名古屋は味噌の中でも赤みそが有名で、その味噌を使った味噌を使ったものが「味噌カツ」がかなりのお店でメニュー化されている。 そんな「味噌カツ」について見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=saCi2VTFMFU 世界の反応 すごく美味しそう。 とてもおいしそうだね。お腹がす ...

食べ物

2019/11/25

海外「癒される!」猫さんドーナツを作ってみた!

最近では動物をモチーフにしたケーキや、うさぎのシュークリームなど動物のキャラクターに飾り付けた、かわいいスイーツが登場しています。 猫さんドーナツは、大きなドーナツ型を2つ使った、とても大きなドーナツで、ピンクのチョコレートコーディングをした猫が何とも言えない仕上がりとなっています。 そんな「猫さんドーナツを作ってみた!」の動画を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=CPtXzYk8JCk 世界の反応 この動画好きだな。   猫マリオに見える。 ...

食べ物

2019/11/25

海外「北海道市場で腹いっぱい!」特大タラバガニと花咲ガニを食べる夢を実現

北海道札幌市にある、場外市場は中央卸売市場の外側に位置し、海鮮丼からメロンまで約60店のお店が点在しています。 また海鮮市場にある北のグルメでは、自分で購入したカニを北のグルメ亭で(ボイル、焼きに)調理してもらえます。カニを食べるなら、冬の北海道がおススメです。 そんな「特大タラバガニと花咲ガニを食べる」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=iQBGpocUDVA 世界の反応 2ヶ月分の食費に匹敵するけど食べる価値はありそうだw こんなに美しいカニ ...

食べ物

2019/11/17

海外「土鍋ごはんとダシを使った味噌汁」日本の朝ごはん 和食編のメニュー

日本の和食朝ごはんとして用意したのは、土鍋ご飯、大根とおあげと豆腐の味噌汁、焼鮭、ほうれん草のお浸し、だし巻き卵と大根おろし添えの作り方を動画で見ることが出来ます。 ごはんは土鍋で炊くことでふっくら、味噌汁も出汁から取ることで風味よくおいしく仕上がります。本気で和食を作ろうと思うと手間と時間がかかりますが、バランスのとれた朝ごはんなら毎日でも食べたいですね。 そんな「日本の朝ごはん 和食編」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=G2z0A0a2B ...

食べ物

2019/11/15

海外「ちょぼ口で!」ベビーカステラと鈴カステラが可愛い

タコ焼きのプレートを使ったお菓子作りを紹介します。ベビーカステラと鈴カステラは、丸い形をしたひと口大のおやつです。甘いので、手作りおやつにも最適です。 ベビーカステラは、タコ焼きのプレートに生地を7~8分まで入れ、上面が乾く前に隣り合わせた生地とくっつけると、可愛いボールの形になります。そのまま、側面にも焼き色をつけます。 鈴カステラは、タコ焼きのプレートにたっぷりの生地を入れ、表と裏で2色のカステラです。出来上がりに、グラニュー糖をまぶして完成です。 使った生地は変わりませんが、少し焼き方を変えるだけで ...

食べ物

2019/11/12

海外「ちっちゃい!」食べられるミニチュア回転寿司に感動

食べられるミニチュア回転寿司は、合わせ調味料を使ったシャリに、ネタを使った、小さな握り寿司です。きゅうりの巻寿司に、ネタはサーモン、鯛、ブリで、さわびも使った本格的なもの。 オモチャの回転ずしやさんが本当に回転して、食べれるとあってお寿司好きにはたまらないですね。でもあまりの小ささに、ちょっと物足りないかもしれませんね。 そんな「食べられるミニチュア回転寿司」の動画を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=kCF_KPoC0e0 世界の反応 これはとてもか ...

食べ物

2020/6/19

海外「女子会にかわいい!」ベリー系のフルーツをとじ込めたアイスキューブ

ベリーは、イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーなどベリー系の果物をまとめてそう呼ばれています。またラズベリーは冷凍食品の「ミックスベリー」で手軽に作ることができます。 適当なシリコン型または、氷の型を用意して、水を入れて凍らせることで、オシャレな氷が完成します。 そこに、好みのお酒や、炭酸、ジュースなど浮かべて使えば、テンションが上がること間違いなしです。お客さまのおもてなしにも使えそうですね。 そんな「ベリー系のフルーツをとじ込めたアイスキューブ」の様子見てみましょう。 引用元:https:/ ...

食べ物

2019/11/3

海外「白玉と黒ごまスイーツ」ハロウィンおばけが入った真っ黒スープの作り方

おばけが入った真っ黒スープは、とぼけた顔の白玉おばけを甘い黒ごまスープに浮かべたハロウィン用のレシピです。黒ごまスープは濃厚なので、お化けが顔を出すように少量のスープを加えるとお化けがかわいく顔を出すように仕上げています。 白玉おばけは、白玉粉、絹ごし豆腐を使い、沸騰したお湯でゆでてから氷水で冷やします。ひっつかないよう、オーブンシートなどの上に並べ、黒の食用色素を少量の水で溶き、竹串などで顔を自由に描いていきます。 黒いスープは、ごまペースト、ハチミツ、砂糖を鍋に入れ、お湯、牛乳を少しずつ入れ混ぜていき ...

食べ物

2019/11/3

海外「ハロウィン用カボチャカップケーキ」かぼちゃモンブランを作ってみた

かぼちゃモンブランは、かぼちゃをたっぷり使用した甘くておいしいケーキで、ハロウィンの季節にぴったりです。かぼちゃのカップケーキ、生クリームとカボチャモンブラン、かぼちゃの皮を使用しているため、違った食感を楽しむことが出来ます。 カップケーキは、カボチャ、卵、砂糖、生クリーム、薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドプードルで作ります。また搾り袋に入ったかぼちゃモンブランをカップケーキの上に絞り、目と口をトッピングしたら完成です。 そんな「かぼちゃモンブラン」の様子を見てみましょう。 引用元:https:// ...

乗り物

2019/11/2

海外「クールなデザインに感動!」千葉都市モノレール

千葉都市モノレールは、「千葉モノレール」とも呼ばれ、懸垂式(けんすいしき、たれさがって)走る路線としては、2001年にギネスブックに認定されている。 路線は、千葉みなと駅から県庁前駅を結ぶ「1号線」、千葉駅から千城台駅を結ぶ「2号線」からなり、総営業距離は15.2キロに及ぶ。 懸垂式モノレールは、跨座式に比べ、安定した走行が可能であるため、カーブなどもスムーズであるようだ。 そんな「千葉都市モノレール」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=STR ...

食べ物

2019/11/1

海外「日本人の包丁さばきが凄い!」焼きタラバガニのうまい食べ方!

「タラバガニ」は、日本料理店などで出され、固い甲羅を和包丁でさばき、カニ身を食べやすいように事前に調理されていることがあります。 カニ割りや、カニばさみでカニを食べることもありますが、なかなか素人では上手くいかないものですよね。 カニは、日本ではいろんな食べ方をしますが、カニすきや、生と違い、「焼きガニ」はうまみを閉じ込めるために、最初に下茹でをします。 そうすることによって、カニのジューシーなエキスを閉じ込め、食べたときに甘味を感じることが出来ます。 またキュウリを飾り切りにするなど、美しい盛り付けも目 ...

食べ物

2019/11/1

海外「コップに飾る型抜きクッキー」ハロウィン★カップのフチクッキーの作り方

フチクッキーは、コップに引っ掛けることができるお菓子で、かわいいと人気です。最近ではお店でも型が売られており、今回はハロウィンのフチクッキーとお弁当のデコを使用し、色もハロウィン仕様にしたものを合わせて使っています。 クッキー生地は基本の生地を使って作ります。お弁当のデコで型抜きしたものを先に焼き、フチクッキーに飾り付け、焼ければ完成です。 そんな「ハロウィン★カップのフチクッキー」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=owrueI7JOFg 世 ...

ホビー・遊び

2019/10/27

海外「仕事が丁寧すぎて、もはや名人級!」器用なら一度は作りたい!芝居小屋 呉服座作りが凄い

「ミニチュア芝居小屋 呉服座」は、ビリーから発売された、手作りドールハウスの街道シリーズです。 ドールハウスとは、ヨーロッパ伝統のクラフトとして世界中に愛好家を持ち、日本には1970年代後半に入って紹介されました。一定の縮尺で作られた模型の家のことをいい、建物の外観よりも部屋の内装、家具、調度品、人形などによって生活空間を主に表現するものとして長年愛されています。 日本ではドールハウスに人形を飾ることはあまり好まれない傾向にあるようですが、そんな中ビリーの手作りドールハウスは、高い完成度で有名なようです。 ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速