世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

観光・旅

2020/9/15

海外「昭和の風情が残る活気ある下町で食べ歩き」柴又は歩くだけで面白い!

柴又(しばまた)は、寅さんで一躍有名になりました。50年前に比べると街並みは、随分変わったとおかみさんがおっしゃっています。 しかし、東京のビル群の変化に比べると、ここは昭和の落ち着いた街並みが残っていて、どこか懐かしい雰囲気があります。 食べ歩きのお店もあるので、気軽に立ち寄れていいですね。しかも値段が良心的。 そんな「柴又」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=8YU0s5WAFr0 世界の反応 ストリートフードが充実しているね。 アイスの寅 ...

文化・美術

2020/9/14

海外「各分野で輝く伝統的工芸品」匠の技・職人の技術と力強い作品が美しい

伝統的工芸品(でんとう てき こうげいひん)は、原材料や技術、技法の主要な部分が継承され、その特性を維持した伝統品のことです。現代では産業環境に適するよう、時代に則した改良、需要と製品作りが行われています。 伝統工芸の中には、伝統「的」工芸品として登録されているものもあるようで、今回の動画はそこにクローズアップしたものです。動画では、北から南まで日本で作られている製品とそこで作られる過程が力強く描かれています。 木や、竹、漆などの自然物をうまく組み合わせ、時代にとともに成長させてきた製品だからこそ、現在で ...

観光・旅

2020/9/13

海外「清潔な酒蔵に感動!」日本酒蔵元・獺祭ツアーが熱い!

獺祭(だっさい)は、山口県にある旭酒造で作られているお酒のことで、50以下に磨かれた米で作られた日本酒「純米大吟醸」のみ製造されていることや、杜氏(とうじ)がいないことが特徴だ。 銘柄の「獺祭」の名の由来は、蔵元の地名が元々「獺越(おそごえ)」であったため「獺」の一字を用いた、こだわりの酒を作り続けている。また酒蔵を見学も可能だ。 そんな日本酒蔵元「獺祭ツアー」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=ay0GLeSH4WM 世界の反応 これを見てる ...

乗り物

2020/9/11

海外「町中にジェットコースター?」湘南モノレールの揺れは大丈夫なのか

湘南モノレール株式会社(しょうなんモノレール)は、神奈川県鎌倉市の大船駅から藤沢市の湘南江の島駅まで結ぶモノレールです。 懸垂式モノレールでありながらもトンネル区間がある珍しい路線ですが、一般道の上を低空で走ったりと、アップダウンがありスピードが出ます。また案内板が少なく、駅はビルのようです。 そんな「湘南モノレール」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=CGG5j14lPoc 世界の反応 こんなクレイジーなモノレールが日本にあるなんて知らなかっ ...

観光・旅

2020/9/9

海外「鳥取・島根の観光スポットをめぐってみた」山陰の魅力ある伝統を感じる旅

山陰(さんいん)は、山陰地方のことで日本の西部の日本海側を意味し、鳥取や島根などの人気観光スポットが紹介されています。 出雲や石見神楽など有名な観光地から、鳥取島根の活気かる姿が見ることが出来ます。 そんな「山陰」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=f-Bgx6JK1Vw 世界の反応 日本は地球上で最も驚くべき美しい国!私は日本を愛しているよ。 私は日本に恋をした。 動画再生回数が山陰の人口より多い。 とても美しいね。日本が大好き! 雨の日は多 ...

食べ物

2020/9/8

海外「レンジで作る簡単な大福」抹茶クリーム大福のほろ苦くておいしい作り方

抹茶クリーム大福は、大福餅には抹茶を加え抹茶味にし、中にあんこと冷凍したホイップクリームを包んだ和洋菓子です。 抹茶パウダーを上からふるっているため、ほろ苦い抹茶の味を楽しむことが出来ます。また、あんことホイップクリームが味のポイントです。 そんな「抹茶クリーム大福」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=AtSPaYSzOkc 世界の反応 エプロンのフランシスすげー! クリーム、あんこ、完成した大福は美味しかった。 「フランシス、おいしいデザート ...

食べ物

2020/9/7

海外「鯉が凄くリアル!」大人と外国人向けのお菓子 日本庭園キャンディキット

おかしでつくる日本庭園は、リアルな日本庭園を造ることが出来るお菓子です。同封されているレーキという小さい熊手に似たものを使って、日本庭園で見かける「砂紋(さもん)」を作ることが出来ます。 外国人を意識し、パッケージ、作り方には英語が併記されています。値段もお高めですが、大人も意識した作りとなっています。池は写真を下にセットし、大きなゼリーを使って作っています。砂紋はラムネ、石チョコなどを好きな場所に配置し、自分好みの庭を再現することが可能です。 そんな「大人と外国人向けのお菓子 日本庭園キャンディキット」 ...

食べ物

2020/9/7

海外「筍の水煮で簡単に旬の味を楽しめる!」たけのこご飯のおいしいの作り方

たけのこご飯は、旬のタケノコを使えば風味が増します。また木の芽を使えば、なお一層おいしい一品に仕上がります。手軽に作るには、市販されているタケノコの水煮で簡単にたけのこ料理を作ることが可能です。その際大き目にカットすることで、タケノコの食感が残ります。 食用のタケノコ(竹の子・筍)は、地上に出る前の若いタケノコを使います。取って極力早くアク抜きを行うことで、おいしいタケノコに仕上がります。取ってすぐのタケノコはそのまま生食することもありますが、時間が経つほどにアクが強くなるため、素早く行うのが一般的です。 ...

食べ物

2020/9/1

海外「大人向け再現キット」ラムネで作る日本庭園 お菓子の枯山水がリアル

おかしでつくる枯山水(かれさんすい)は、リアルな枯山水を造ることが出来るお菓子です。同封されているレーキという小さい熊手に似たものを使って、日本庭園で見かける「砂紋(さもん)」を作ることが出来ます。 外国人を意識し、パッケージ、作り方には英語が併記されています。値段もお高めですが、大人も意識した作りとなっています。大きな岩チョコは自分で型を使って作り、砂紋はラムネ、石チョコなどを好きな場所に配置し、自分好みの庭を再現することが可能です。 そんな「ラムネで作る日本庭園 お菓子の枯山水」の様子を見てみましょう ...

食べ物

2020/8/31

海外「バターフライピーの青が美しい」ニコちゃんマークな地球卵焼きの作り方

バタフライピー(蝶豆と呼ばれる)はタイやインドなどの東南アジアで美容成分が高い豆として知られ、また豆に含まれるアントシアニンが、レモンなどの酸によって、青、赤、紫に変わる様子から日本でも最近見かけるようになりました。 バタフライピーパウダーを少量の水で溶き、卵の白身にこしながら加えます。シリコン製の卵焼きの型には油を塗り、はがれやすいようにしています。少し慣れればうまく焼けるようになるようです。ユニークな形の卵焼きがかわいいですね。 そんな「ニコちゃんマークな地球卵焼き」の様子を見てみましょう。 引用元: ...

観光・旅

2020/8/27

海外「東京 多摩川から雑色・水門商店街と街並み」雑色駅周辺を散歩してみた

雑色駅(ぞうしきえき)は、東京都大田区にある京浜急行の駅で、以前踏切があったところに高架の駅が作られました。そのため、駅前は少し寂しい印象もありますが、商店街の雰囲気は下町の親しみやすい良い感じです。 商店街は「雑色商店街」「水門商店街」の2つで、そのうちの水門商店街の先には江戸時代に作られた六郷水門があり、立派な作りになっています。商店街は多摩川からも近く一足のばしてお散歩など良さそうです。 また商店街はアーケードがついているため、雨の日でも買い物しやすく、周りには住宅街も広がっています。けっこう長めの ...

食べ物

2020/8/26

海外「このハンバーグは美味い!」こだわりの焼き加減が最高!

炭焼きレストラン「さわやか」は、静岡県に29店舗あり、解放的な店内が魅力のお店です。 牛肉100パーセントの炭焼きハンバーグは、客の目の前でカットしてくれ、またソースは2種類から選べたりと、肉に相当のこだわりのあるお店で地元の人に愛されています。 そんな「さわやか」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=AtSPaYSzOkc 世界の反応 見た目がジューシーで柔らかそう。 完璧な焼き加減! めっちゃ美味しそう。 羨ましすぎる。 昨日、日本から戻って ...

文化・美術

2020/8/25

海外「山梨の特産品!水晶印章の印影」甲州手彫印章と伝統工芸士によるハンコ

甲州 手彫印章(こうしゅう てぼりいんしょう)は、山梨県甲府市を中心に作られる工芸品で、実印、認印、役所印、官印や銀行印など生活で用いられる様々な印章を作っています。昔から甲州では水晶原石が採れ、水晶貴石細工が盛んで、特に水晶の手彫印章は甲州の特産品です。 原料は、拓殖(ツゲ)、水牛や水晶を使い、印面の調整、印稿、字割、字入、粗彫、印面調整、字直、仕上げなど昔ながらの道具を使って、それぞれの工程が手作業で行われています。字入や字直しなど熟練の手作業の印章による印影は唯一無二の趣があり、人気があります。 ま ...

食べ物

2020/8/21

海外「簡単でおいしい!圧力鍋で作る日本料理のレシピ」茶碗蒸しの作り方

茶碗蒸し(ちゃわんむし)は、日本料理のひとつで溶き卵にだしを合わせ、お好みの具材を入れて蒸し器で作る料理です。今回は、圧力鍋で作っています。一般的には、しいたけ、ぎんなん、ゆり根を入れ、魚介(かまぼこ、えび)、鶏肉などに、三つ葉やゆずをのせるようです。 また茶碗蒸しの具材として、うどんを入れたおだまきや、茶碗蒸しの上に葛あんかけたもの、季節や旬のたべものを入れたりと、地域や家庭によってもその材料はさまざまです。 そんな「茶碗蒸し」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.c ...

食べ物

2020/8/20

海外「たっぷりチーズがおいしい揚げ物」ささみチーズカツの作り方

ささみチーズカツ(フライ)は、鶏のササミ肉の中にチーズを入れ、衣をつけて焼いた揚げ物です。チーズや梅、大葉といっしょに合わせて巻くとおいしくいただけます。 ささみは筋とりをし、よく伸ばすことで肉がやわらかくなります。小麦粉、卵液、パン粉の順につけ、たっぷりの油に衣がきつね色になるまで揚げていきます。揚げたてをいただきたいところですが、チーズが熱いので気をつけて食べたいですね。 そんな「ささみチーズカツ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=xLF ...

観光・旅

2020/8/19

海外「長野の人気散策スポット」軽井沢の紅葉 雲場池からの景色を眺めてみた

雲場池(くもばいけ)は、長野県北佐郡軽井沢の六本辻近くにある池で、別荘開発時に雲場川をせき止めて出来た人工的な湖です。池畔に遊歩道があり、公園も整備され、1周20分ほどで散策でき、カラマツやモミジの紅葉が水面に美しく映る。 周辺に点在する外人墓地や美術館の他、紅葉の時期には三笠通りや、旧三笠ホテルの洋館など10月中旬頃から町全体が色づき出し、軽井沢の人気観光地となっている。 そんな「軽井沢の紅葉 雲場池」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=7U ...

ホビー・遊び

2020/8/19

海外「ガチャだけど細部までしっかり!」ティファールミニチュアコレクション中身

ティファールは、取っ手が取れてその取っ手をフライパンにも鍋にも使える便利商品などが入った商品がガチャになっていたので、中身を紹介しています。 このガチャの中身は、電気ケトル、目玉焼き付きフライパンとターナー、蓋&取っ手付きフライパンと鍋のセット、圧力鍋、電気圧力鍋、スチーマーとハンバーガーのセットの合計6点のシリーズです。 一度は見たことあるあの商品ですが、取っ手が取れるところなど細かな箇所も再現されていて、小さいながらも遊べる要素があるのがいいなと思いました。 そんな「ティファールミニチュアコレ ...

観光・旅

2020/8/18

海外「朝日・夕日・夜景がとても綺麗!」東京のタイムラプスに感激!

タイムラプスでは、工夫次第で非常に美しい動画を見ることができます。そんな中、東京の各所で電車や車から撮影した動画がアップされていました。 何気ない一コマから、朝・昼・夜と時間を変え、場所を変え撮影された動画をつないでいますが、その綺麗さに心を奪われてしまいました。 そんな「東京のタイムラプス」の様子を見てみましょう。 https://www.youtube.com/watch?v=EUE7XpI3B5M 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=EUE7XpI3B5M 世界の ...

食べ物

2020/8/17

海外「完璧な仕上がり!」ハンバーグのやわらかくジューシーな作り方

ハンバーグは、洋食のひとつで食べやすいよう日本式にアレンジが加えられた料理です。今では冷凍食品や、外食、中食などでも人気でその味やバリエーションはとどまることを知らない。 ひき肉、パン粉を使うことで、やわらかくジューシーな食感になる。そんなハンバーグは、子どもでも食べやすく、タマネギが入ることで栄養バランスが採れ、甘くおいしい仕上がりになる。 そんな「ハンバーグ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=koDdjLFQt8U 世界の反応 日本のハン ...

食べ物

2020/8/15

海外「刺身を昆布で挟むだけプリプリ食感がおいしい」真鯛の昆布締めの作り方

昆布締め(昆布〆)は、食材を昆布で挟んだ、主に魚の刺身に使われる料理法のひとつで、数時間から約1晩ほど寝かせて作ります。新鮮な魚はあっさりしていますが、こぶ締めを行うことで、昆布の旨味と刺身の余分な水分がとれ、ぷりぷりコリコリした食感が特徴です。 元は富山の郷土料理で、県内では昆布巻きかまぼこ、ニシンの昆布巻きなど家庭料理としてよく食べられています。昆布締めに使う刺身は、カジキ、ブリ、鯛、ヒラメ、イカ、白エビ、ホタルイカなど、ほぼすべての魚介類に応用することが可能で、一味違った食感と手軽さが魅力です。 そ ...

食べ物

2020/8/15

海外「ちゃんと立体的になる!」アワタチーノでかわいい動物を作ってみた

アワタチーノは、カップの上に立体的にミルクの泡を盛り付けることです。無脂肪牛乳や無調整豆乳を使って、ミルクの泡立ちから盛り付けまでこの1台でカンタン手軽につくることができます。 タカラロミーから3,800円で発売されているラテメーカーは、アイスティーやココア、ジュースなど、コーヒー以外の飲み物の上にもデコレーションできます。 そんな「アワタチーノ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=E8r7Sr8946U 世界の反応 うま!ぷろですか!笑 どこ ...

食べ物

2020/8/14

海外「宅飲みを豪勢に楽しむ!」おうち居酒屋 渋~い昭和の居酒屋編のメニュー

居酒屋は、お酒を飲みながら食事を楽しむことができるお店ですが、それが自宅でも出来たら最高ですよね。動画では、渋~い昭和の居酒屋をイメージした、メニューの作り方を紹介しています。 メニューは、ポテトサラダに、焼き鳥、もつ煮、ししゃも、茄子の漬物にマグロの刺身、枝豆と鶏の唐揚げで、とてもおいしそうな仕上がりになっています。 そんな「おうち居酒屋 渋~い昭和の居酒屋編」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=04P_NC2S79I 世界の反応 センスが良 ...

観光・旅

2020/8/13

海外「長野 桜1500本の絶景」天下第一の桜 〜高遠城址公園を上空から見てみた

高遠城址公園(たかとうじょうしこうえん)は、長野県伊那市高遠町を空撮を含め8Kで撮影したものです。ここには約1500本もの桜が咲き誇り、辺り一面を埋め尽くしているのがわかります。満開の桜の景色には、圧倒されてしまいますね。 高遠城(たかとうじょう)は、日本の城跡で、その見た目から兜城(かぶととじょう)とも呼ばれました。桜の木の間から見える赤い屋根は、高遠閣(たかとうかく)といい、かつては馬場に降り積もった桜の花びらで、馬が埋もれてしまったという話が残っています。 その後桜を整備し、公園に移植した桜は今でも ...

観光・旅

2020/8/11

海外「大阪 カップヌードルミュージアムを楽しむ!」自分だけのカップ麺作り体験

安藤百福発明記念館 大阪池田(愛称:カップヌードルミュージアム)は大阪府池田市にある、チキンラーメンを開発した日清食品創業者、安藤 百福(あんどう ももふく)を記念して建てられたインスタントラーメンの博物館で、入館は無料だ。 またマイカップヌードル・ファクトリーでは、有料でスープやトッピングの種類を選ぶことで、シュリンク梱包されたオリジナルカップヌードルを作ることが出来る。これは「新横浜ラーメン博物館」「安藤百福記念館 横浜」にも設置されている、お土産に人気のコーナーだ。 他にも安藤百福発明記念館 大阪池 ...

食べ物

2020/8/9

海外「たっぷりの黒コショウが決め手」スパイシースペアリブは刺激的でうまい!

スペアリブは豚の骨付きばら肉のことで、またそれを調理したものです。沖縄では「ソーキ」と言い沖縄の郷土料理として親しまれています。 黒コショウをたっぷりの「スパイシースペアリブ」は、骨付き肉を使い、ソースをからめて焼くことでさらにおいしさが増します。黒コショウをふらない場合は普通のスペアリブとして楽しむことも可能なので、お好みで調節しましょう。 そんな「スパイシースペアリブ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Mfi6pXr8Hm4 世界の反応 ...

食べ物

2020/8/7

海外「ボリューム満点!キノコ2種を使った」ハヤシライスとデミグラスソース作り

ハヤシライスは、牛肉の薄切り、タマネギをドミグラスソースやトマトソースで煮たもので、ご飯の上にかけた料理です。海外の料理を元に日本で変化した洋食で、地域によっては豚肉、マッシュルームなどの具材を加えることもあります。 動画では、デミグラスソースを手作りの仕方を見ることが出来ます。エスパニョールソース、ブーケガル二、ブラウンルーに赤ワイン、ニンニク、トマトペースト、ウースターソース、しょうゆ、ケチャップなどの調味料を加え味を調えていきます。工程がいつも多いため、時間がかかることを考慮し作り始めるのがいいでし ...

食べ物

2020/8/5

海外「食べてみたい!厚みのある卵焼きが5分で完成」玉子焼きを作る職人姿に感動

オープンキッチンなど間近で作ってるところが見えると、ついつい職人の手際の良さに見入ってしまいますよね。ここで作られる卵焼きは、ひとりで3台の卵焼き器を使い、たっぷりのタマゴを使ったしっかりとした食感の卵焼きが5分ほどで完成します。 作業では、卵液の重さをはかったり、卵焼き器に卵がくっつかにように菜箸で整えたりとテンポよく作っています。 そんな「玉子焼き」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=u_4wLY5PYY4 世界の反応 長方形の形が面白い! ...

食べ物

2020/8/4

海外「山形あじまん 食べごたえ抜群のたこ焼き」たこポンを買って食べてみた

たこポンは、あじまんで販売されている商品のひとつで、たっぷりのキャベツと大きなたこが特徴のたこ焼きです。店名にもなっている「あじまん」は、大判焼のことでこちらも粒あんがたっぷり入っており、どちらも食べごたえがあります。 動画では、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどで焼たてを販売をしている様子が伺えます。こちらのお店は毎年、冬の間だけの販売となっているので、近くで見かけた際はお早めに。 そんな「たこポン」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch? ...

観光・旅

2020/8/3

海外「不思議な島で最高の体験!」東京都の孤島、青ヶ島に滞在してみた

青ヶ島(あおがしま)は、東京都の伊豆諸島、八丈島の南約70kmにある二重カルデラが珍しい島です。青ヶ島には、船か八丈島から出ているヘリコプターで向かいます。緑と海が美しいこの島ですが、ほとんどが断崖絶壁のため船で向かっても寄港できないこともしばしばです。 宿では食事が用意されている他、地元の酒や料理を楽しめる居酒屋もあります。島で1件のお店には、日用品、食品が揃うため、皆がここを利用します。レンタカーやガソリンスタンドもあります。 また島での生活は島民の協力が欠かせずで、地元の方との交流もこの島に訪れる者 ...

文化・美術

2020/8/1

海外「大衆文化の華やかさを受け継ぐ」江戸木版画の技術と浮世絵を称賛

江戸木版画とは、日本独自の多色摺り木版画の技術で、絵師、彫師、摺師(すりし)の三者の分業により、高度な技術を生み出しました。また大胆な構図や繊細な色彩が世界の芸術家に多大な影響を与え、ゴッホやモネなどの西洋の画家が好んで模写したことでも知られています。 江戸時代に庶民が情報を手にする手段として、浮世絵木版画が著しく発展し、今日に至るまで職人によって技術、技法が継承され続けています。 そんな「江戸木版画」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=ZlD ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速