獺祭(だっさい)は、山口県にある旭酒造で作られているお酒のことで、50以下に磨かれた米で作られた日本酒「純米大吟醸」のみ製造されていることや、杜氏(とうじ)がいないことが特徴だ。
銘柄の「獺祭」の名の由来は、蔵元の地名が元々「獺越(おそごえ)」であったため「獺」の一字を用いた、こだわりの酒を作り続けている。また酒蔵を見学も可能だ。
そんな日本酒蔵元「獺祭ツアー」の様子を見てみましょう。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=ay0GLeSH4WM
世界の反応
-
これを見てると日本酒が欲しくなる。
-
麹になる前のご飯を食べたところが最高だったw
-
昔はいつも飲んでたよ。
-
すごくクールだね!
-
酒蔵がすごく清潔だと分かってよかった!
-
こういうツアーがあれば最高なのに。
-
興味深い。
-
クールなビデオ。
-
日本人が見てもためになるなぁ〜w
-
いつか日本に行くよ。
-
たぶん夏にでも。
-
日本への関心を高め続けてくれてありがとう。
-
自然食品を使ったピュアな製法なのがいいね。
-
日本酒も熱燗も大好き!
-
香りと味がいい。
-
普通のワインと似たようなものかと思ってた。
-
グレートコンテンツ。
-
日本酒って凄くて興味深い創作物だよね。
-
製法がユニークだ。
-
個人的には飲まないけど、
私でも飲めるくらい甘い日本酒を探し出すことをミッションにするよ。 -
君のビデオは楽しみにしてるけど、これはお気に入りの一つだよ。
-
シドニーでも売ってくれないかな。
-
オンラインでも注文できるんだろうか。
-
自家製で作ることもできるってことだ。
-
家族と一緒にビデオをみてる。
-
本当に面白い。
-
ビールもワインも飲めないけど、これは興味あるわぁ。
-
来年日本に行くかも。
-
このビデオを待ってました!
-
このシリーズ最高!
-
日本は本当に興味深い国だね。
-
ご飯のせいでお腹が空いた!w
-
日本酒を飲んでみるよ!
コメント
安倍さんが日本でトランプに振る舞った酒
地元の誇りです
>ビールもワインも飲めないけど
止めといた方が身のためだ
自家製しても搾り(圧搾)が個人じゃ出来んから、濁酒になっちゃうしなぁ。清酒じゃないとダメなのよねぇ。
か、獺祭・・・
外国人は大吟醸以外の酒を最初に飲むとがっかりすると思う
アルコール臭い酒なんて、世界のどんな種類のアルコール飲料でも安っぽい味しかしないから
最初に良いものを飲まないと落胆するだろうね
これは外国人に限らないけど
焼酎に押されてる清酒業界はどうにか新規開拓の努力を続けてほしい