世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

食べ物

2020/2/7

海外「10分で出来る食べる味噌汁」具たっぷりみそ汁のおいしい作り方

具たっぷりみそ汁は、食べるお味噌汁で具をたくさん使ったおいしい味噌汁です。カボチャやキノコ、お揚げの他、トッピングで温泉卵をのっけると、さらに食べごたえが出ておいしい味噌汁に仕上がりますね。 そんな「具たっぷりみそ汁」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rNgWLIXNfxY 世界の反応 おいしそう!   ちょうどこんな感じのレシピを探していたんだよ。今日は食料品店に行かないと。   このスープはとても暖かそうでいいね。朝食か ...

お笑い・パロディー

2020/2/6

海外「想像を超えた!」短すぎる電車が衝撃すぎる

いつもの日常、住宅街の朝に見るよくある踏切風景です。踏切には歩行者数名の姿があります。 そんな中、列車接近を知らせる警報器の警戒音の中、電車が駆け抜ける姿がいつもと少し違い、大変おもしろい状況になっていました。 そんな「短すぎる電車」について世界からは、おもしろいなどのコメントがよせられていました。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=c_trHR0PDP4 世界の反応 小さい頃お父さんに見せられたやつだ。 懐かしいなーww ガレージに入りそうなサイズだな。 こんな電車 ...

食べ物

2020/2/5

海外「お酒に最高!」チキン南蛮のタルタルにハマる!

チキン南蛮(ちきんなんばん)は、鶏のから揚げを南蛮だれ、タルタルソースをかけた宮崎の鶏料理で、居酒屋や定食屋さんでも見かけられます。 さっぱりとした味わいがとてもよく、鶏肉は「むね」を使いますが、最近ではこってりとした「もも肉も」好まれて使われているようです。 そんな「チキン南蛮」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=seBQ83fr48c 世界の反応 タルタルください!   カロリー高いんだよね。   腹減ってきたじゃねー ...

食べ物

2020/9/5

海外「東京 日本製品と普段の買い物」日本のスーパーマーケットツアーしてみた

東京都練馬にある「SEIYU」は、2階建てのスーパーで、1階には食料品売り場、2階には日用品が売られています。エスカレーターで上がると、たくさんの商品が低価格で売られており、ドックフード、お弁当グッズ、多機能食器。日本製の湯呑や、お茶碗もそろいます。 1階に降りると、食品カートとカゴをセットし買い物をします。売られている野菜は地元近郊の旬の野菜や果物が並び、魚介類も新鮮です。日本の調味料・食材や、加工食品のお弁当、総菜も種類が多くおいしそうです。お菓子、カップ麺など紹介しきれないほど、たくさんの商品が整然 ...

食べ物

2020/2/3

海外「日本でも人気の洋菓子」マドレーヌのレシピに興味深々

マドレーヌは、バター、小麦粉、牛乳、卵、砂糖など混ぜて作るだけのとても簡単なお菓子です。 マドレーヌには、「チョコチップ」や「ラムレーズン」を加えてもおいしく食べることができます。 また生のレモン使うと、柑橘系の香りで癒されますね。 そんな「マドレーヌ」のレシピを見てみましょう。 引用元https://www.youtube.com/watch?v=9eHBzeo5u-A 世界の反応 アルミの型が必要なのか、代替手段を教えてもらえますか? マドレーヌパンやシリコンカップケーキの型が使える。 綺麗なケーキだ ...

食べ物

2020/2/2

海外「黄色がキレイ!」さつま芋きんつばの容姿に感動!

きんつばは、水でこねた小麦粉を薄くのばして小豆餡(あずきあん)を包み、「刀の鍔(つば)」のように円く平たくし、油をひいた金属板の上で焼いたお菓子です。 江戸の時代に流行し、今は四角く切った餡を、小麦粉を薄く溶いた液につけ、平鍋で焼きます。金鍔焼(きんつばやき)と書き、きんつばはその略です。「銀鍔焼」も存在する。 そんな「さつま芋きんつば」のレシピを見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=UaXspozyH4Q 世界の反応 これと似たようなものを作ってみるつ ...

食べ物

2020/2/1

海外「香りと大きさに納得!」ホワイトストロベリーで魅了

ホワイトストロベリーは、「白いイチゴ」や「白い宝石」とも呼ばれるています。百貨店など一般的な赤いイチゴと違いほとんど見かけることはありません。それは赤いイチゴと違い生育にとても時間と手間がかかっているからです。そのため、とても高価です。 ホワイトストロベリーは、白い色をしており、とても香りがいいです。最近では、旬になると白いイチゴのケーキを見かけることができます。また日本ではクリスマスから、苺の需要は高まり、苺の商品をたくさんみかけることができるほど、いちごのおいしさに夢中です。 そんな「ホワイトストロベ ...

観光・旅

2020/2/1

海外「栃木・秋の人気観光地」日光の紅葉・中禅寺湖と華厳の滝をめぐる旅

日光(にっこう)は、栃木県北西部、日光市を中心とする地域のことで、大谷(だいや)川にかかる華厳滝(けごんのたき)から上流を奥日光、下流を表日光、また裏日光(奥鬼怒)、前日光など広いエリアを分けて呼んでいる。 「中禅寺湖」(ちゅうぜんじこ)は、2万年前に男体山の溶岩が大谷(だいや)川をせき止めてできた湖で、中禅寺湖からの地表を流れる唯一の流出口大谷川には「華厳の滝」(けごんのたき)が存在し、落差97mを一気に流れ落ちる様子は、日本三名瀑にも数えられる。 また、湖畔には日光二荒山神社中宮祠、日光山中禅寺(立木 ...

食べ物

2020/1/30

海外「銀杏を使った季節のごはん」銀杏おこわのふっくらセイロ蒸しの作り方

おこわは、もち米を蒸したご飯のことで、具材の種類も豊富だ。今回は秋に収穫できる銀杏(ぎんなん)で、ご飯はもち米から、銀杏は殻付きを使った料理方法を紹介しています。 もち米を使うときは、通常のお米より長め水に浸けておきます。銀杏は殻を煎り、実を取り出しますが、動画のように専用の機械がなくても、家にあるもので煎ったり、割ったりできるので、ぜひ試してみたい。 セイロで蒸すと時間はかかりますが、ふっくら甘味が増し、おいしく仕上がるので改めていい調理方法だなと思いました。 そんな「銀杏おこわ」の様子を見てみましょう ...

文化・美術

2020/1/29

海外「武士の刀を収める歴史あるタンス」仙台箪笥の飾り金具と漆塗りが逸品

仙台箪笥(せんだいたんす)は、宮城県仙台市周辺で作られている箪笥で、歴史は古く、江戸時代末期にまでさかのぼります。 武士が刀を入れることを目的として作られた箪笥は、刀の鞘や裃(かみしも)を納めることができる4尺箪笥が原型で、牡丹や唐獅子などの豪華な飾り鉄による金具の装飾と、重厚感あふれる美しい漆塗りで出来ており、指物、漆塗り、金具の3つの熟練した職人技によって生み出されています。 そんな「仙台箪笥」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QkwukM ...

食べ物

2020/1/28

海外「レンジで出来る和菓子作り」くるみ大福は素朴でおいしい!

「大福」は、 小豆でできた餡を餅で包んだ和菓子のひとつです。餡の代わりに、よもぎやイチゴ、カスタードを入れたものなどさまざまなバリエーションが存在します。 「くるみ大福」は、くるみ、きな粉、黒ごま、黒砂糖を使った大福です。2~4等分にしたくるみを黒ごまを加えた餡で包みます。また白玉粉と黒砂糖、刻んだくるみを入れ餅を作ります。餡を餅で包み、きな粉をまぶせば完成です。 そんな「くるみ大福」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=vzAm8GqsFto ...

食べ物

2020/1/27

海外「くろニャンコを愛らしく!」型抜きで簡単おむすびニャン

おむすびニャンは、アーネストで販売しているおにぎりキットで、価格は700円ほどで販売されています。「しろネコ」「くろネコ」「とらネコ」「ハチワレ」など数種類のネコちゃんを作ることができます。味付けなどのアレンジ次第で、バリエーションは広がりそうですね。 「しろネコ」は塩むずび、「くろネコ」のり「とらネコ」「ハチワレ」は、しょうゆと、とてもおいしそうです。また、みみにチーズやハムを使っているところがいいですね。 しょうゆは、もう少し手を加えておかかしょうゆにしたり、中に「梅干し」や「しゃけ」などの具を入れて ...

食べ物

2020/1/27

海外「倍うまい!」フレンチトーストの黒蜜きな粉を評価

フレンチトーストは、パンケーキに続くスイーツのひとつとして、カフェメニューで脚光を浴びました。 日本での作り方は、食パンを、牛乳と卵、砂糖を加えた液に染み込まして、フライパンで焼いたものが一般的です。 また食パンだけでなくフランスパンを使ったり、インスタグラムでも「進化形フレンチトースト」として外カリっと、中ジューシーの揚げたものまで登場しています。 そんな「フレンチトースト(黒蜜&きな粉)」のレシピを見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=q7O ...

食べ物

2020/5/24

海外「誰でも簡単!炊飯器で作る夢のレシピ」コロッと大きなホットケーキ!作り方

ビックサイズなホットケーキは、見た目もコロッとしていて愛嬌があり、独特の食感も魅力的で、動画でも簡単に作ることができる方法を紹介されています。 またバニラアイスを添え­て食べたり、はちみつ・バターもおいしく食べることが出来ます。 レシピは炊飯器が5合炊きを使ったもので、残念ながら炊飯器によってはうまく作れ­ない場合もあるようです。 そんな「コロッと大きなホットケーキ!作り方」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=JvnBrEH3UT8 世界の反応 ...

食べ物

2020/1/23

海外「耳までおいしい!」リラックマロールケーキはおやつに最適

ロールケーキは、平たく焼き上げたスポンジ生地にクリームや果物、ジャムなどを乗せ巻いて作るお菓子で簡単に作ることができます。そのため種類が多いのも特徴のひとつです。 ローソンで販売されていたウチカフェのプレミアムロールケーキも生地はしっとりふわふわ、クリームたっぷりです。 パッケージを開けると目や鼻は別々で、自分でトッピングするようになっています。甘めのプリンクリームやトッピングのチョコがおやつにぴったりですね。 そんな「リラックマロールケーキ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.yo ...

食べ物

2020/1/22

海外「玉子料理に感動!」リピしたい!親子丼のレシピ

親子丼(おやこどん)は、鶏肉を玉子でとじた丼もののことで、鶏肉(親)と玉子(子)で作ることからこの名である。 鮭の身とイクラで作る親子丼もあるが、混同を避けるために「海鮮親子丼」と呼ばれている。 また、親子丼と似た調理法で肉を使わずに作った「玉子丼」や、親子丼の鶏肉をかまぼこに変えた「木の葉丼」などがある。 そんな「親子丼」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=SAluC5k0Ip8 世界の反応 本当に美味しい。   すでに2回も作っ ...

食べ物

2020/1/22

海外「くるくる巻いて作る!」うずまきパンは可愛いから試したい!

白いパンは、ハイジのパンをイメージさせてくれ、コンビニでもよく見かけるパンですよね。いつものパンを少しオシャレに成型したもので、コツをつかんで作っていたいものですね。 紫芋のペーストを練り込んでいるので、見た目にも綺麗でいいですね。 また成型の仕方にはコツがあり、 ピザカッターや包丁で切れ目を入れ、縦二つに折って両端を持ちます。 少し伸ばしながら2~3回ねじり、片方の端を「の」の字を書くように巻いていきます。 最後に巻き終わりの生地を下側につまんでくっつけます。 そうすれば出来るはずです。チャレンジしてみ ...

技術

2020/7/3

海外「調理器具の進化!」たこ焼き工場トントンに感動!

たこ焼き工場トントンは、タコ焼きを自動で回転してくれる機械です。一度に12個のタコ焼きを焼くことが出来、1パック6個入りと考えると、約二人分のタコ焼きを焼くことが出来ます。 ちなみに関西の家庭によくあるタコ焼き器は、20個焼けるものもあるので、少し焼ける個数に限りがありますが、面倒な手間が省け、自動で動いてくれるので、楽に作ることが出来そうです。 そんな「たこ焼き工場トントン」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=DruRvB5peNA 世界の反 ...

観光・旅

2020/1/21

海外「ジブリ美術館と日本の観光地をめぐる!」旅を満喫

三鷹の森 ジブリ美術館は、ジブリをイメージした公園や建物、カフェがあります。一般には予約チケットを購入しないと入れないですが、とても落ち着いた雰囲気を楽しむことが出来ます。ジブリファンには憧れの空間です。 奈良公園には、鹿がたくさんいます。近くに奈良の大仏、有名なお寺をめぐることができます。売店で売られている「鹿せんべい」をあげると鹿がよってきくるので、触れ合うことができます。 嵐山(あらしやま)には、竹林の小径(こみち)など有名なスポットがあります。また、モンキーパークの猿は自由に食べ物をあげることがき ...

食べ物

2020/1/21

海外「笹の葉が良い香り!」笹団子のおいしさに感動

笹団子(ささだんご)は、団子を笹の葉で包んだ餅菓子で、新潟の郷土料理です。 もち米、粳(うるち)の粉、砂糖、よもぎの葉などを混ぜてこねた生地で小豆餡(あずきあん)を包み、笹の葉で包んで蒸したもの。 笹の葉を餅といっしょに蒸すことによって、香りがあるお餅に仕上がります。また「よもぎ」と「あんこ」がとてもおいしいですね。 そんな「笹だんご」のレシピを見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=OdE7dEoph5A 世界の反応 幸せな気分にさせてくれてありがとう! ...

観光・旅

2020/1/21

海外「夜の吉祥寺が良い雰囲気」ハモニカ横丁は大人が通いたくなるツウな町

吉祥寺北側のアーケードのある狭い路地は、ハモニカ横丁と呼ばれています。終戦直後の闇市から続く商店街で、およそ3300平方メートルに約100軒が所狭しと並んでいます。 日中は服屋、昭和時代から続く魚屋、伝統的な手作り菓子店などが開いていますが、夜は、天井に赤い提灯が揺れ始めると、ハモニカ横丁が料理屋や飲み屋に姿を変えます。 立ち飲み屋や小さな料理屋のほとんどが1990年代以降に開店した比較的新しい店ですが、その居心地の良さから足を運ぶ客が、思い思いの場所くつろげる雰囲気になっています。 そんな「ハモニカ横丁 ...

食べ物

2020/1/19

海外「和牛の霜降りがとても綺麗で芸術的」神戸牛を称賛

神戸牛は、産地が神戸であることを表しています。また神戸ビーフは、和牛のブランド牛のひとつです。 日本の肉の特徴としては、霜降りでまんべんなく脂身が入り、甘味があります。また焼いても、固くならずに、柔らいお肉です。外国でよく食べられる、しっかりした歯ごたえのお肉とは別で、「和牛」またブランド名で「神戸牛」と認知されつつあります。 和牛は、とても柔らかくて甘いので、旅先で食べるにはその土地のブランド牛食べてみたいものです。日本人からみてもうらやましい限りで、おいしそうでした。 そんな「神戸牛」について見てみま ...

観光・旅

2020/1/18

海外「寺院・庭園の紅葉が綺麗!」京都の秋の風景を満喫

京都は春は桜、秋は紅葉と季節の移ろいを楽しむことができるスポットがたくさんあります。それ以上に寺院と紅葉はとても絵になります。 また、京都では「秋の特別拝観」も行われ、普段一般公開されていない庭園に入ることができたりと、その時にしか楽しめない方法もあります。 そして、庭園、水面、参道の落ち葉ひとつをとっても、紅葉は素敵に感じることが出来るでしょう。 そんな「京都の秋」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=0gMlB-zt2Dk 世界の反応 京都の ...

食べ物

2020/1/17

海外「味とバランスが最高!」日本のサンドイッチと駅弁の中身を紹介

サンドイッチは、日本では、具材をパンに挟み、手でつかんで食べやすいこと以外に決まったルールはありません。駅、コンビニなど売られている場所も様々で、見た目にもきれいです。 動画では、素晴らしき日本のサンドイッチ開封パーティーのコーナーと題して、たくさんの種類のサンドイッチが紹介されています。ヒレカツ、エビカツ、ポークチーズ、フルーツサンドに、だし巻き玉子、ハンバーグ、野菜コロッケなど、どれもおいしそうですね。 そんな「日本のサンドイッチ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtub ...

観光・旅

2020/7/3

海外「大井川周辺の豊かな自然とめぐみ」島田市 大井川と生きるまち・静岡の絶景

島田市は、静岡県にある東海道の宿場として盛えた町です。木造歩道橋として大井川にかかる蓬莱橋(ほうらいばし)は現在でも世界一の長さを誇り、ドラマや映画でも見かけることができます。山からの豊富な水は農業の発展にも役立ち、お茶の産地としても有名です。 大井川の水の問題は今も存在していますが、こんな素敵な景色と豊富な資源を決して絶えやすことなく、これからも守っていければといいなと思いました。 そんな「島田市 大井川と生きるまち」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/wa ...

食べ物

2020/1/16

海外「コロッケより好きよ!」メンチカツの作り方を絶賛

メンチカツは、ひき肉に微塵(みじん)切りにした玉ねぎなどを加えて小判形などにまとめ、パン粉の衣をつけて油で揚げた料理です。 メンチカツは和製語で、日本で(英語の単語を組み合わせて)作った英語らしく聞こえる語で、「オフィス-レディー」「ナイター」がそれであるため、外国人には通じない。 ですが、最近ではメンチカツのおいしさが伝わり、海外でも人気が出てきているようです。 そんな「メンチカツ」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=yZH_cChwQ9w ...

食べ物

2020/1/16

海外「芳醇な香りと甘さが絶妙!」バナナケーキのレシピ

バナナケーキは、バナナを使ったパウンドケーキ、またはバナナケーキです。バナナに斑点があるくらいの熟したバナナを使うと、甘味と香りが高いケーキを作ることができます。 「Banana Bread」と英訳されているからか、パウンドケーキとパンの違いを指摘するコメントも見受けられました。パンはケーキと違ってイーストを使って発酵させるものですが、ケーキは膨らし粉(ベーキングパウダー)を使います。 バナナの甘い香りのパンケーキは混ぜるだけと簡単なので、熟しすぎたバナナがあるときに作ってみてもいいかもしれませんね。 そ ...

食べ物

2020/1/15

海外「ツヤツヤ感がリアル!」カブトムシグミの大きさに驚き!

100円で購入できる「カブトムシ」の型を使ったグミです。アウトラインを描いてから、チョコレートとミルク、ゼラチンを加えた液を流し込みます。 すると見た目にもそっくりな、カブトムシゼリーが出来上がります。 この100円シリーズにはクワガタもあるとのことで、男の子が喜びそうなリアルな大きさにも驚きです。 そんな「カブトムシグミ」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=kuHZHHzCaUs 世界の反応 なんでグミを水の中に入れたの? 涼しげに見えるの ...

観光・旅

2020/1/14

海外「洗練された装飾が綺麗だね!」富士屋ホテルを満喫

富士屋ホテルは、箱根にある、創業 明治11年(1878年)のクラシックホテルです。その調度品や料理や、もてなしに訪れた人の心を動かすでしょう。 紆余曲折あり、外国人向けのホテルであった時代もありましたが、今は、日本のリゾートホテルとして営業しています。富士山を望むことはできませんが、歴史ある部屋でゆっくりく、くつろぐことができそうです。 料理もこだわりがあっておいしそう。こんなホテルにぜひ行ってみたいですね。 そんな「富士屋ホテル」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube. ...

祭り・行事

2020/6/20

海外「素晴らしすぎる!」さっぽろ雪祭りは最高の祭りだ

さっぽろ雪まつりは、北海道札幌市内の大通公園をはじめとする複数の会場で 毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典で、雪で作った大小の像を中心にしたものですが、 すすきの会場を中心に氷像も展示されます。 そんなさっぽろ雪祭りの素晴しい彫刻の数々や、 北海道の素晴しい食材を活かした屋台の数々に、 外国人から大絶賛のコメントが多数寄せられてましたのでご紹介いたします。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Ye_HCT5BC0Q 世界の反応 これは素晴しい! これは凄く楽しそうなお ...

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速