世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

食べ物

2020/5/22

海外「虹色ゼリーと虹のお菓子を使った」雲に虹が架かったゼリーの作り方

虹ゼリーは、七色のゼリーをきれいな層になるように丁寧に固め、その上にクリーム、市販の虹のお菓子のグミを使ったお菓子です。 下のゼリーとグミの色がとてもカラフルで見ているだけで元気が出ますね。 そんな「雲に虹が架かったゼリー」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=X5EPbFZxHr4 世界の反応 カラフルなグミ、マジ好き!! 絶対途中で適当になって厚さバラバラになりそう。 音フェチにはたまらん。 見た目が綺麗だと食欲も増しますね!美味しそうです! ...

食べ物

2020/5/22

海外「ブルーハワイと淡雪羹で作るゼリー」夏の積乱雲ゼリーの作り方

雲ゼリーは、淡雪羹(あわゆきかん)というの和菓子を作り、中に流し込みました。淡雪羹は、寒天に砂糖を加え煮詰め、さらに卵の卵白を泡立てたメレンゲを加えた、羊羹のひとつで舌触りがよく、溶けやすいのが特徴です。 青空ゼリーは、かき氷シロップのブルーハワイで着色したものを冷やし固めくり抜きます。出来上がりは想像以上のきれいな透明ゼリーです。また、切る場所や厚みによって雲の表情が変わるところもいいですね。 そんな「夏の積乱雲ゼリー」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/w ...

観光・旅

2020/5/20

海外「徳川が愛したお湯を体感!」熱海は一度は訪れたい歴史ある観光都市

熱海(あたみ)は、静岡県東部、伊豆半島北東岸にある市で、東京からアクセスもよく身近な温泉地として広く知られている街です。海沿いのリゾート地にはホテルや旅館がたくさん建ち並び、景色がとても良いことでも知られています。。 古くは徳川家康の時代から、東京に住む人たちが休暇を過ごす奥座敷として愛されてきました。海辺の遊歩道や20世紀初めの個人の別荘を改装した宿で純和風の雰囲気を楽しむことが出来ます。 そんな「熱海」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=u ...

食べ物

2020/5/19

海外「エビと蕎麦を丸めて揚げる」海老そば天ぷらが奇抜すぎる料理だった!

海老そば天ぷらは、エビとそばの天ぷらのことです。作ってみるとおいしいくおすすめです。材料もえびと、そばと天ぷら粉を使ったシンプルなものです。えびと、そばを茹で、えびそば玉を市販の製氷機のカップを使って凍らせます。 えびのしっぽがちょこんとでた姿がかわいいですね。揚げると何でもおいしくなるとは言いますが、アイスクリームの揚げ物を食べたときほどの衝撃がありました。 そんな「海老そば天ぷら」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=gT_HGAvcCFY ...

ホビー・遊び

2020/5/19

海外「ホクホク感を忠実に再現」ミニチュア焼き芋作りが最高にかわいい!

焼き芋のホクホク感をどうやって出しているのかと思ったら、手で無造作に作られているのですが、それがまたいい感じです。 いつもドール用のフェイクフードとして作られているそうですが、そのクオリティが半端ないです。今回も細分までこだわった仕上がりとなっております。サツマイモのボツボツした感じや、焼き芋の袋のパッケージまでこだわりを感じます。 そんなリアリティあふれる「ミニチュア焼き芋作り」を様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=eXhad6KoriE 世界 ...

文化・美術

2020/5/19

海外「今も変わらず伝統の柄を作り続ける」奈良うちわが愛される魅力

奈良団扇(ならうちわ)は、奈良県奈良市にある奈良団扇専門店「池田含香堂」(がんこうどう)で160年前江戸後期に創業された歴史あるお店です。奈良の地で100年以上前に考案された鹿、藤の花、春日大社の灯篭の柄や、正倉院に保管されている王冠の模様の二つの柄の透かし彫りを行う。 竹製で作られるうちわは、プラスティック製より軽く、また丈夫で奈良うちはに使われる骨組みは70本と多いため、丈夫でしなやかな上、大きな風を起こすことが可能です。クーラー、扇風機の時代ですが、自然の力で涼しく感じられるため重宝されています。 ...

食べ物

2020/5/19

海外「果物の断面ってカワイイ!」ナパージュを塗った キューブ フルーツ デザートを作ってみた

ナパージュとは、寒天で作ったもので、果物などのデザートをつやつやにするものです。塗らなくても大丈夫ですが、塗ることでフルーツが綺麗に見えます。 材料は、キウイ・メロン・スイカ・ブドウで、スーパーなどで手に入れることが出来るものを中心に使いました。同じ大きさのキューブに切ることによって、ルービックキューブのような鮮やかでかわいい見た目になっていると思います。 そんな「ナパージュを塗った キューブ フルーツ デザート」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch ...

食べ物

2020/5/18

海外「牛乳パックの模様を忠実に再現」牛柄ミルクプリンの夢の大量スイーツ

業務スーパーの紙パックスイーツみたいなミルクプリンは、牛乳パック(1リットル)を使い、牛柄をつけ完成させる。 柄をつけるのは少々大変そうですが、そこは妄想グルメ。容器から取り出したあとのぷるぷるした弾力が魅力的です。 そんな「牛柄ミルクプリン」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=7DVWIjiBV4U 世界の反応 赤ちゃんのお尻みたいw とても革新的だね。 スプーンから落ちちゃうところ可愛い。 チョコが入った棒アイスみたいだね。 どっからレシピ ...

観光・旅

2020/5/18

海外「緑と水と水車小屋」樫原の棚田・徳島に癒される

樫原の棚田(かしはらのたなだ)は、徳島県上勝町樫原にあり「全国棚田百選」にも選ばれたとても美しい棚田として有名です。 水車小屋や、水を張った水面と緑の美しさがとても印象的です。四方の山々に標高700~900メートルにもなり、その山々の間に棚田がひっそりとたたずんでいます。 ひとつひとつ手作業で作業される姿、そこで生活する人々の営みが感じ取れる、動画となっていました。手入れされた自然の美しさに心満たされました。 そんな「樫原の棚田・徳島」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtub ...

食べ物

2020/5/18

海外「ミルクハワイと透明ゼリーを重ねた」スライム・レアチーズケーキの作り方

スライム・レアチーズケーキは、レアチーズにスライムゼリーを入れたレシピです。ゼリーはスライムの型にミルク、ブルーハワイ使って冷やし固めます。レアチーズはビスケット生地を粗く砕き少しやわらかくし、常温に戻したクリームチーズ、生クリーム、レモン果汁を加えます。 レアチーズ、スライム、レアチーズと層にし、冷蔵庫で1時間冷やし、スライム、ゼリーを入れ、冷蔵庫で2時間冷やすと完成です。味はブルーハワイミルク味ゼリーとチーズケーキで、レアチーズケーキ、ゼリーと層になっていてきれいですね。 そんな「スライム・レアチーズ ...

観光・旅

2020/5/18

海外「蒲田駅周辺の繁華街のようす」東京蒲田の飲食店や商店街を散歩してみた

蒲田(かまた)は、東京都大田区にあり、広くは蒲田駅や京急蒲田駅の周辺地域をいう。乗り継ぎ駅として利用客も多い町で、駅前には繁華街が広がり飲食店が多い。 都会の商店街らしくチェーン店が多く見受けられる。駅前はとてもお店が多い印象だが、少し離れると閑静な住宅地が広がっている。 そんな「東京蒲田の散歩」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=i3powwL7bT0 世界の反応 日本はとても清潔で秩序があるよね。 そういうところが好きだよ。耳障りな音楽もな ...

観光・旅

2020/5/16

海外「郡上八幡は自然豊かな美しい町」郡上市と八幡城の散策をしてみた

郡上八幡城(ぐじょうはちまんじょう)は、岐阜県郡上八幡市にあるお城で、八幡山という山の頂上に建てられた山城です。日本最古の木造再建の城として知られ、雲海や紅葉、春にはふもとで桜を見ることができます。 動画ではお城に向かう坂道や、階段を上って行く様子が撮されており、15分ほど登ると、お城の様子を間近で見ることができ、多くの観光客の姿を確認することができます。 また郡上城下町でも自然を感じることができるので合わせて観光すると、気分が良さそうですね。 そんな「郡上市と八幡城の散歩」の様子を見てみましょう。 引用 ...

食べ物

2020/5/16

海外「蒸し器で作るしっとり食感」栗蒸し羊羹の栗とこしあんを使った作り方

栗蒸し羊羹(くりむしようかん)は、秋の季節に食べる和菓子で、小豆のこしあんに、葛粉(くずこ)または片栗をしっかり練り、砂糖、水を入れたものを型に流して蒸し上げたものです。栗羊羹(ようかん)と違い砂糖はあまり使用せず仕上げます。 そのため、みずみずしく、しっかりとした羊羹は、濃いめの煎茶や珈琲にもよく合い、お茶請けにぴたりです。ぜひ一度、試してみてください。 そんな「栗蒸し羊羹」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=pzZ9hIGL1Zw 世界の反 ...

食べ物

2020/5/15

海外「サックリふわっ!さっぱり」マイヤー レモンのシフォンケーキの作り方

シフォンケーキは、スポンジケーキのひとつで、食感が「絹織物のシフォン」に似ていることから名づけられました。作るときは、真ん中に穴が開いた型を使用し、ふわっとした生地がとてもおいしいです。 人気のケーキの中でチーズケーキ、ショートケーキと並び、軽い食感が好まれています。シフォンケーキがそこまで甘くないため、レモンシロップや粉糖をかけたり、味も紅茶、はちみつなどお店によって種類がいろいろあるので、食べ比べてもおすすめです。 そんな「マイヤー レモンシフォンケーキ」の様子を見てみましょう。 引用元:https: ...

ホビー・遊び

2020/5/15

海外「ちょっと笑える!愛されるたまごたち」ぐでたまモーニングの中身を見てみた

リーメントからサンリオの人気キャラクター「ぐでたま」の新作ミニチュアフィギュア「ぐでたまモーニング」が­発売されました。 全8種類コンプリートBOXには、「たまごかけご飯」や「半熟たまごやきサンドイッチ」など、朝食をテーマにした美味しそうなミニチ­ュアグッズがいっぱいです。 そんな「ぐでたまモーニング」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=OYcGfpV2B0A 世界の反応 このセットほしい! リーメント大好き。 とてもかわいいね。 一つ一つのパ ...

食べ物

2020/5/15

海外「大きさもカロリーも超ド級」でっかいコズミックブラウニーの作り方

コズミックブラウニーは、チョコの上にカラフルなチョコチップがのった海外のお菓子です。実際はもっと小さい粒々がのっていますが、M&M'sのチョコレート菓子の色がチョコチップの色ととてもよく似ています。 チョコブラウニーに、チョコレートをかけているため、かなりのカロリーが予想されます。また、大量の粉やチョコパウダー、バターを入れて混ぜるのは、見ているだけで大変そうでした。 そんな「でっかいコズミックブラウニー」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch ...

食べ物

2020/5/14

海外「夏は冷やして・冬は飴湯にしょうがでほっこり頂く」冷やし飴を作ってみた

冷やし飴(ひやしあめ)は、関西を中心に製造されている天然着色の茶色をした飲み物で、麦芽水飴をお湯で溶いたものに、ショウガの搾り汁がピリリと心地よい甘辛さが特徴です。「暑気払い」と言うようによく冷えた冷やし飴は、夏の疲れによく効き、また冬には温かい「飴湯」が提供されます。 今では関西を中心とした限られたエリアでしか見かけることが出来ませんが、関西では都文化として葛を甘味として食べる文化があったため、残ったとされています。 現在でも変わらぬ味として親しまれています。 そんな「冷やし飴」の様子を見てみましょう。 ...

食べ物

2020/5/14

海外「味わいたい一品」カフェ『みじんこ』のホットケーキから目が離せない!

東京、湯島から歩いて10分のところにあるカフェ「みじんこ」。焙煎コーヒーもいただけるお店ですが、最近は分厚い二層からなる厚焼きホットケーキが若い女性の間で流行っているとか。 ホットケーキは、弾力のある生地と、シロップをかけて食べるができます。生地にしみたシロップとふわふわ食感が何ともおいしそうです。なお「みじんこ」では他にもおいしそうなスイーツがあるそうなので、いろいろ食べてみたくなりますね。 そんな「カフェ『みじんこ』のホットケーキ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtub ...

文化・美術

2020/5/13

海外「木組みの精度が完璧すぎる!」日本の宮大工の仕事は伝統を支える技術

宮大工は神社、仏閣など日本に見られる伝統的な木造建築、修繕を手がける職人で、神社、仏閣を木組みと呼ばれる伝統技術で造ります。 木組みは、木材に仕口(しくち)、継ぎ手の加工を施し、釘や金物を使わずに木材組んでいく技術で、屋根、柱、梁など、高度な技術が必要です。また建物は200~300年以上持つように造られます。 最近では木組みで家を建てたいと考える人も増え、建築から文化財まであらゆる知識が求められる宮大工の仕事は、日本の伝統技術を継承し、後世に伝えていく重要な役割も担っています。 この動画では寺院の修繕など ...

食べ物

2020/5/12

海外「関東風・野菜がたっぷり入った」モツ煮込みのやわらかくておいしい作り方

モツ煮込みは、もつ(牛、豚、鳥、馬など)の内臓を煮込んだ料理のことです。地域によって、材料、味付け、呼び名がさまざまですが、現在では定食、居酒屋など安価で提供される栄養価の高いメニューとして人気です。 関東で食べられるもつ煮込みは、味のベースにしょうゆや味噌が使われ、豚や牛の小腸に大根、ニンジン、ゴボウ、こんにゃく、豆腐などの具材が一緒になったものが多いです。 下茹でにしょうがや長ネギを使い、しっかり下処理することで味染みもよく、美味しいもつを作ることができますよ。 そんな「モツ煮込み」の様子を見てみまし ...

食べ物

2020/5/12

海外「完璧な仕上がり!世界との違いを実感」日本の冷凍食品を使った調理法

冷凍食品は、調理や保存にとても便利で、忙しくても手軽に誰でも調理することが可能です。日本でもご飯、おかず、デザートまで、ありとあらゆるメニューが販売されていています。 動画では、ロールキャベツ、シュウマイ、味噌汁、パルシステムの餃子、チャーハン、ハンバーグ、担々麺、うどん、たこ焼き、枝豆、たらこスパゲッティ、アイスクリーム、ぶどうです。また動画では日本の冷凍売り場の様子や、冷凍食品の調理法も紹介しています。 そんな「日本の冷凍食品」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube. ...

食べ物

2020/5/11

海外「天ぷらに甘辛いタレが絶妙!」エビ、半熟卵を使った海老玉天丼の作り方

海老玉天丼(えびたまどん)は、「エビ」と「半熟タマゴ」を揚げた天ぷらをごはんの上にのせた丼ぶりです。天ぷらの具材には他にも、なす、ピーマン、カボチャ、オクラを揚げたものが使われており、甘辛いタレに絡めて頂きます。 天ぷらに絡む甘辛いタレが絶妙で、たまに食べたくなるそんな一品です。 そんな「海老玉天丼」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=ea8RoFjkv14 世界の反応 ゆがんだパンを使っているのは、撮影前に落としたからかな? 犬の口が動いてい ...

食べ物

2020/5/12

海外「レンジで2分!素朴で簡単な駄菓子作り」きなこ棒の作り方

きなこ棒は、水飴、水、砂糖、きな粉を混ぜて作ったもので、駄菓子屋やスーパーお菓子売り場に置かれている身近な駄菓子です。素朴な味使う材料は4つで、混ぜて、レンジで2分調理するだけなので、簡単に誰でも挑戦できるのが特徴です。 そんな「きなこ棒」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Djt2mKlpIHs 世界の反応 水飴は必要ですか? きなこ棒大好きです。 お腹がグーグー言っとります。 駄菓子屋さんのきな粉棒を思い出します! これは作ろうかな! 冷蔵 ...

祭り・行事

2020/5/11

海外「神奈川 県立公園に灯る素敵な夜景」保土ヶ谷キャンドルナイトを散歩してみた

保土ヶ谷キャンドルナイトは、神奈川県横浜市にある保土谷公園で、8月最後の土曜日に無料開催されているイベントです。公園内にある梅園、池流れの周辺ので16時30分から3時間、約5000のキャンドルに灯り明かりが点々と浮かび上がります。 保土谷公園(神奈川県立保土谷公園ともいう)は、神奈川県に出来た最初の運動公園で、野球、サッカー、ラグビー場、体育館がある広大な広場や梅園があります。イベントは、休日のためたくさんの人が訪れているようですね。 そんな「保土ヶ谷キャンドルナイト」の様子を見てみましょう。 引用元:h ...

文化・美術

2020/5/10

海外「細かな図案と着心地を実現」十日町明石ちぢみは新潟で作られる夏の着物

十日町明石ちぢみ(とうかまち あかし)は、新潟県十日町で作られる織物のひとつで、19世紀の終わり頃、京都の西陣の夏用の反物の見本を持ち帰り、もともとあった十日町透綾(とおかまちすきや)という織物の技術に応用したことに始まります。 緻密に織り上げられた美しい図柄と、緯糸(よこいと)に強くよりをかけた強撚糸(きょうねんし)を使い、湯もみ「しぼ」を出す清涼感のある手触りの絹織物は、夏の着物の代表ともされています。 そんな「十日町明石ちぢみ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube ...

食べ物

2020/5/9

海外「甘味とカラメルの香りがなつかしい!」べっこう飴は黄金色の美しいお菓子

べっこう飴は、子どもの頃から変わらない砂糖と水でできたシンプルなお菓子です。半透明に光る黄金色の飴は、甘い風味とカラメルの香りが口にいっぱいに広がります。 ひらべったい形状のものから、最近はお祭りなどで様々な形に加工して売られています。また自宅でも簡単に作ることが出来ます。 そんな「べっこう飴」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=qTipsSBa7d4 世界の反応 飴は砂糖から出来てるんだよ。 砂糖を使わずにべっこう飴で溶かす所が素敵だと思った ...

文化・美術

2020/5/9

海外「福岡で作られる特徴的な文様」小石原焼の素朴な陶器と確かな技術

小石原焼(こいしわらやき)は、福岡県朝倉郡東峰村の小石原で作られる焼きもの陶器のことで、刷毛目、飛び鉋、櫛描き、指描き、流し掛け、打ち掛けなどによって表現される独特の幾何学的な文様が特色で、素焼きを行わず、釉薬を流し掛ける。 17世紀、江戸時代前期、黒田藩主により伊万里より陶工を招いて開窯。当初はその地名から中野焼と呼ばれ大型の甕(かめ)、壺、徳利(とっくり)などの磁器を焼いていたが、18世紀初めから陶器を焼くようになり、その頃から小石原焼と呼ばれるようになる。 昔とあまり変わりのない素朴な風合が長く愛さ ...

観光・旅

2020/5/8

海外「グレーティングで幻想的に!」世界に自慢したい日本の美しい夜景 新宿編

今回の映像は幻想的に見えるように加工が施されたものです。カラーグレーティングと呼び、映像の独特の雰囲気を創り出す技法のひとつです。ざっくり言うと、明るさやコントラストを変えたり、特定の色を足したり抜いたり、フィルター効果をつけ足したりすることなどを言います。 撮影場所は、新宿の繁華街で夜になるとたくさんのネオンを感じることができる所です。海外から見ると都会的に見えるようです。動画では、白が青っぽく光が拡散している様にも見えますね。 そんな「世界に自慢したい日本の美しい夜景 新宿編」の様子を見てみましょう。 ...

文化・美術

2020/5/8

海外「思いが詰まった沖縄の織物」喜如嘉の芭蕉布・琉球藍が質素で素晴らしい

喜如嘉の芭蕉布(ぎじょかのばしょうふ)は、沖縄県大宜味村(おおぎみそん)喜如嘉で作られる織物のひとつで、沖縄島では「芭蕉布の里」として有名です。1974年に国の重要文化財に指定され、およそ500年歴史があるとされています。 一反織り上げるのに芭蕉は200本必要で、繊維ごとにより分け、これを木炭で煮たのち、繊維をさらにより分けて作ります。芭蕉は3年かけて育て、一反織りあげるのに2カ月、よりやわらかい素材のものが上質とされています。そのため、芭蕉布はとても時間がかかる織物です。 また島では、琉球藍で染め織った ...

文化・美術

2020/5/7

海外「日本人形は風格が違う!」伝統的な人形の着物姿と佇まいに惚れ惚れ

日本人形(にほんにんぎょう)は、日本髪で和服(着物)を着た衣装人形の総称として使われています。日本古来の風俗を模した、舞妓、藤娘、町娘、武家娘、姫君などが多く作られ、厄除けの身代りでもあることから、なるべく身分が高く姿の美しい人形が、婚礼道具として勧められました。 1980年代頃までは、新築や結婚、出産時等の記念品として贈られることも多く、置物として飾られる工芸品としての他、美術的価値の高い作品もあります。 そんな「伝統的な人形」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.c ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速