世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

技術

2020/6/25

海外「たったの2秒!」多種多様なばねを作るコイリングマシーンに感動

日本の物づくりの機械は、世界に誇れるものだと思います。これをカッコいい音楽と、美しい機械美とかけあわせて、新しいジャンルを作る。「工業音楽レーベル」では日本の工場と、音楽との融合を行っています。 製造現場の工場見学では、同じものが何個も何個も機械によってつくられます。ミリ単位の作業をものすごいスピードで仕上げるその技術の高さに毎回驚かされます。 そして延々と続く作業でも、見るたびに発見があるので、引き込まれるおもしろさがありますね。 そんな「コイリングマシーン」の様子を見てみましょう。 引用元:https ...

食べ物

2020/6/23

海外「ガッツリ食べたいの肉レシピ」牛バラ肉と大根煮の美味しい作り方

牛バラ肉と大根煮は、大きなお肉をぶつ切りにし、圧力鍋でとろとろに煮込んでいきます。牛肉と大根の相性は抜群ですから、とろとろに煮込んだ大根もまた格別でしょう。 圧力鍋がなければ、普通の鍋に落し蓋をして煮る方法もありますが、圧力鍋より調理に時間がかかります。その点、圧力鍋があると調理が時短できるので、たくさんの煮ものを作るときに重宝します。 牛肉が高価であれば、豚肉で代用してもいいかもしれませんが、牛のお肉のおいしさも捨てがたいですね。 そんな「牛バラ肉と大根煮」の様子を見てみましょう。 引用元:https: ...

食べ物

2020/6/22

海外「デコ用カップケーキ」メレンゲクリームをのせたココアカップケーキ作り

カップケーキは、薄い紙やアルミ箔のカップに生地を流し込んだ一口サイズのケーキのことで、今回はココアパウダーを使ったカップケーキに挑戦しています。また今回はデコレーションを加えるため、膨らみを抑え、ふわふわな食感が楽めるケーキに仕上げています。 カップケーキは意外にも材料を混ぜて焼くだけなので、お子さんとのお菓子作りにも挑戦できます。メレンゲクリーム加えることで、より一層おしゃれな仕上がりになります。なお持ち運びされる際はメレンゲをよく焼きすることをおすすめします。 そんな「メレンゲクリームをのせたココアカ ...

食べ物

2020/6/21

海外「キウイとチョコの相性抜群!」丸ごとキウイチョコレート白玉大福の作り方

キウイチョコレート白玉大福は、キウイをまるごと使ったお菓子です。白玉粉にチョコレートを混ぜて作る餅は、キウイフルーツの皮をイメージしています。 餅は、キウイフルーツをまるごと大福包みにし、茹でていきます。餡を使ってはいませんがつるんとした見た目と、切ったときのキウイの断面がきれいですね。 そんな「丸ごとキウイチョコレート白玉大福」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=AbGzsUNzP1E 世界の反応 なんでチョコレート大福なんだろって思ったら、 ...

食べ物

2020/6/19

海外「旅行客向け おすすめの日本の食べ物」東京で食べるべき10の食べ物まとめ

世界各国では空前の日本食ブームの中、日本で魅力あるおいしい食べ物を食べるのが旅行のひとつの楽しみではないでしょうか。海外旅行という非日常かつ、体験をしたら、もちろん日本のおいしいものを食べて帰って欲しいものです。 そんな東京に旅行に来た旅行客におススメしたい食べ物を10個にまとめた動画がありました。ラーメン、寿司、パン、天ぷら、トンカツ、ケーキ、コンビニの食べ物、日本のカレー、居酒屋、ストリートフード(食べる歩き)などはどれも魅力ある食べ物です。 このランキングを参考に自分の国の方がおいしい、なんて先入観 ...

食べ物

2020/6/18

海外「あと一品、30分漬けおくだけ!」ミックス野菜の浅漬けの簡単な作り方

ミックス野菜の浅漬けは、白菜、きゅうり、茄子などの野菜を調味液に短い時間、漬けた、漬け物のことで、動画では家庭によくある「白菜、きゅうり、大根、にんじん」の野菜を使って30~40分ほど置いて作ります。 また、味付けは昆布とカツオ節で両方を使うことによって、味と食感のバランスがよくなります。日持ちは2日ほどですが、ごまの風味も加わってとてもおいしそうですね。 そんな「ミックス野菜の浅漬け」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=9hqccRkijyE ...

食べ物

2020/6/16

海外「完璧な仕上がり!」スフレチーズケーキの食感が堪らない

スフレチーズケーキは、チーズケーキの中のひとつでベイクドチーズケーキが材料を流し込み型で焼くのに対して、スフレチーズケーキは、熱湯を注いで焼くことでふっくらとした食感を楽しむことがで来るケーキです。 日本発祥のチーズケーキですが、なかなかふっくらとした仕上がりにするのが難しい上級者向けのお菓子です。 そんな「スフレチーズケーキ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=HbaP5MoLIHk 世界の反応 このレシピが大好き! おいしいです!! サワー ...

観光・旅

2020/6/15

海外「サンリオピューロランド」東京のキティテーマパークとレストランの魅力

サンリオピューロランドは、東京都多摩市にあるサンリオのテーマパークで、1990年代に開園しました。近年ではハローキティなどの人気キャラクターが登場するショーやアトラクション、レストラン、ショップの他、ファンタジーな「化粧室」などが話題となっています。 今では、大人から子供まで誰でも楽しめる世界観が魅力となっています。 そんな「東京のキティテーマパーク」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=dQRjsHKEl4U 世界の反応 テーマパークには古すぎ ...

食べ物

2020/6/14

海外「オリーブの実と酒粕の天然酵母を使った」フォカッチャの完璧な作り方

フォカッチャは、イタリア原産の平たく焼いたパンのことで、形は丸、四角などです。そのまま食べたり、調理パンとして食材をはさんで食べることも可能です。ピザ生地のようなシンプルな味なので、何にでも合わせることが出来ます。 動画では、オリーブの実を使ったパンですが、ローズマリーを使うこともあります。ドライイーストでなく「酒粕」の天然酵母で作られているところが珍しいです。またフォカッチャは、ハム、チーズ、レタスとも相性抜群なのでサンドして食べてみたいですね。 そんな「フォカッチャの作り方」の様子を見てみましょう。 ...

文化・美術

2020/6/13

海外「電動で大根おろしを大量生産!」業務用大根おろし機を使ってみた

千葉工業所というブランドの「スーパーおろし」という商品は、業務用に開発された、丸い円形のところに大根を入れ、歯が回転することにより大根おろしを作れる機械です。 大根おろしづくりに欠かせない、おろし金や大根おろし器ですが、手動と電動で大きく分けることができ、特に電動では、大量かつ素早くすりおろすことができるので、鍋などの大量消費に向いているといえます。 また、たくさんのキッチン雑貨で作った、リラックマ大根おろしアートのお鍋にも注目です。 そんな「業務用大根おろし機」の様子を見てみましょう。 引用元:http ...

観光・旅

2020/6/12

海外「群馬の一大観光地」温泉街の散歩・草津町の裏道を歩いてみた

草津町は関東地方のひとつ群馬県にある町で、温泉街として有名です。町の中心には湯畑源泉や、伝統的な御座之湯の浴場がある所です。 動画は草津温泉バスターミナルから通りを抜けて、コバルトブルーが印象的な湯畑源泉へ群馬の一大観光地だけあって、たくさんの人が訪れています。店の脇を抜けると旅館やホテルが軒を連ねているため、温泉めぐりもよさそうです。 少し歩くと、川や木を近くで感じとても気持ちがいいです。多くは駐車場となっており、観光客はここを利用するようで、通り抜けながら湯畑源泉まで道が続いているようです。 また光泉 ...

祭り・行事

2020/6/10

海外「岩手県盛岡で和太鼓の力強い演奏に感激」さんさ踊りは優雅できれいな祭

盛岡さんさ踊りは、岩手県盛岡市で毎年8月1~4日に行われ、東北五大夏祭りとして定着しつつある祭です。踊り手らはパレード形式で、太鼓、笛、踊りのパートで分けられ、大通りを盛岡市役所前を踊りながら進む。 パレードの参加人数に対して、和太鼓の踊り手が多いのが特徴で、祭りの終わりには輪踊りがあり、個人の参加もできるようだ。 そんな「さんさ踊り」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=_m9w3Iecd8c&t 世界の反応 私は昨夜このイベントに行っ ...

食べ物

2020/6/8

海外「駅弁にぎわい購入品・魅力的でおいしい」新幹線の弁当9つを試してみた

旅弁当 駅弁にぎわいは、稚内~鹿児島中央で販売されるお弁屋さんで、大きなショーケースには常に約100種類の駅弁が並べられ目を惹きます。中身を確認しながら購入することができる安心感や、実演販売では現地でしか味わえないものを食べれるとあって魅力的なお弁当です。 今回はそんな「旅弁当 駅弁にぎわい」で、販売されている大量のお弁当の中から、厳選した9つのお弁当を紹介しています。どれもタイプが違っているけど、ひとつひとつ外さないおいしさがたくさん詰まったお弁当に、目移りしてしまいますね。 そんな「新幹線の弁当」の様 ...

食べ物

2020/6/8

海外「むちっと感が好き!」ぐでたまごパンの玉子サラダ入り食事パンの作り方

ぐでたまごパンは、キャラクター「ぐでたま」を全体にあしらったパンで、黄身は「かぼちゃパン」白身は「白いハイジのパン」を使っています。また、中には「たまごサラダ」を使った食事パンとなっています。 脱力系のぐでたまがよく表現されていて、かぼちゃの色素で鮮やかな黄色になっていることが特徴だと思います。まるで大きな卵焼きを食べているようで、おもしろい発想だと思いました。 そんな「ぐでたまごパン」の様子を見てましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=OZYx4hPZOkI ...

祭り・行事

2020/6/7

海外「熱中しちゃうおもしろさ」金魚すくいの奥深さに感動!

金魚掬い(きんぎょすくい)は、浅い水槽に金魚を放し、薄い紙を張った針金の輪で救い上げる遊びだが、最近では安価な「ポイ」と呼ばれる、針金の部分が赤や青などのカラフルなプラスチックで作られている。 祭りや縁日の露店、イベントなどでよく見かけられる。たいていの場合、金魚をすくえなくても何匹かもらえることが多い。また金魚は、和金(わきん)と言われる種類を使って金魚すくいをすることが多い。 それは、一番安価で、元気が長持ちする点であると言われている。なので、出店にいる金魚は、小さくて元気な金魚が多い。 そんな「金魚 ...

文化・美術

2020/6/5

海外「穏やかな気持ちになれる!」井波彫刻の職人技に感動

富山県井波地区を中心に生産される井波彫刻は、京都の瑞泉寺(ずいせんじ)が度々消失する中、幾度となく再建し技術を向上させてきました。また再建のため京都の本願寺から派遣された御用彫刻師により技術が伝承され、その技法が欄間や工芸品にも生きています。 楠や桐を素材にして、荒彫りから仕上げ彫りまで200本以上のノミや彫刻刀を使う高度な技法を使用しており、特に欄間の深彫りにその特徴が出ています。 そんな「井波彫刻」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=zzA ...

文化・美術

2020/6/4

海外「広島 楽器で唯一の伝統工芸品」福山琴の美しい装飾と音色に感動!

福山琴(ふくやまこと)は、広島県福山市で作られる楽器のことで、国内琴の多くがこの地で作られています。桐(きり)の乾燥材を使用した美しい装飾と良質な音色は、今日まで多くの人に親しまれています。また楽器として唯一、伝統工芸品に選ばれています。 そんな「福山琴」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=lV_z_n_ce2w 世界の反応 木の表面を燃やすこのテクニックにかなり感動した。 ガストーチバーナーやヒートガンで行うよりもずっと均一な効果を生み出すよ ...

祭り・行事

2020/6/4

海外「新潟 片貝まつりの四尺玉」巨大花火シェルストーリーが世界一の現場に密着

片貝まつりは、新潟県で行われる400年の歴史ある祭りです。まつりでは毎年大きな花火を打ち上げますが、一般的に首都圏で見られる多くは3号~4号ですが、四尺玉はその上をさらにいく大きさで、それを打ち上げる筒の多きさも規格外です。 製作、保管、運搬、搬入と、大きな花火を作るために緊張する場面も多々ありますが、この広大な田園が広がる土地だからこそ、味わえるそんな見事な花火でした。 そんな「巨大花火シェルストーリー」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=T ...

食べ物

2020/6/2

海外「コストコで見つけた!」めっちゃデカい!!ブラウニーミックスを作ってみた

プレミアムブラウニーミックスは、コストコで1000円ほどで売られていて、箱に4袋入っています。中にはチョコチップがたくさん入っていて、材料を混ぜるだけ簡単に作ることができます。 動画では、ブラウニーミックス2袋を使い、卵、水、サラダ油を混ぜ、トッピングとして、クルミ、ラズベリーを加えて食べたようです。やはり海外製品ということで、ちょっと甘めなのが気になりますね。 そんな「めっちゃデカい!! ブラウニーミックス」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v ...

観光・旅

2020/6/2

海外「芭蕉も通った山形の絶景」山寺(立石寺)の寺院を山登りしてめぐる旅

山寺(やまでら)は通称で、正式名は立石寺(りっしゃくじ)という。山形県の山々、崖の上にある寺院は、山と一体したかのような建物は山登りしながら拝観するため、見晴らしや、景色がいい。 山寺は860年に創立され、そのユニークな過去と場所によって有名になりました。この寺院は大師じかく一人によって設立され、有名な日本の詩人芭蕉も頻繁に訪れました。 山寺の本堂、根本中堂は山の麓(ふもと)にありますが、奥野院、正三、有名な五大堂は山を登った先、渓谷を一望できる場所にあります。 そんな「山寺」の様子を見てみましょう。 引 ...

ホビー・遊び

2020/5/31

海外「まるで本物みたいなクオリティ!」ミニチュアいちごパフェ作りに感動

ミニチュアいちごパフェには、樹脂粘土(じゅしねんど)を使用し、それらをパーツごとに着色して使用します。また「いちご」の表面のぼつぼつをひとつひとつ表現したり、果肉の白い部分を書き入れたりと気の遠くなる作業を本当に手際よく行っている動画です。 他にも「いちごアイス」「ポッキー」などを作り、生クリームをのせるとおいしそうで、本物のパフェに見えてくるのが不思議です。 そんな「ミニチュアいちごパフェ作り」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=4UACPU ...

文化・美術

2020/5/31

海外「江戸から続く職人技」熊野筆の世界が認めるメイクブラシがすごい!

熊野筆とは広島県安芸郡熊野町で、江戸時代より続く製造技術で作られる筆で、主に山羊や灰リスなどの毛を使用して作られます。その製法は穂先を切りそろえるのではなく、熟練した職人の手の中で先端を丸く整え形成されるため、やわらかな肌触りです。 また熊野町は、愛知県豊橋市、奈良県奈良市、広島県呉市川尻町と並ぶ、日本を代表する筆産地のひとつで、江戸時代から農閑期に奈良から仕入れた筆や墨を売る人がおり、その後、筆や墨の販売先を日本全国に拡大しました。 昭和30年代に入ると化粧筆や画筆の製造が始まり、熊野筆は毛筆、画筆、化 ...

文化・美術

2020/5/29

海外「簡素かつ洗練された美しさ」京指物の木目を引き立たせる技術がすごい!

京指物(きょうさしもの)は、桐やヒノキを用いることが多く、また蝋色(ろういろ)のうるし、螺鈿(らでん)、金工を施したシンプルで洗練されたものが多いのが特徴です。平安を起源とした高い品格が求められた貴族文化と、簡素な美しさを追求した茶道文化の成長とともに発展してきました。 指物には、無垢板を用いた高級和家具の「調度指物」と、桐、杉、桑、欅などの木材を生かした「茶道具指物」という分類があり、また美しい木目を生かす「木地仕上げ」は、耐久性も優れているため長く愛されています。 そんな「京指物」の様子を見てみましょ ...

食べ物

2020/5/29

海外「型から手作り2色のクッキーで作る」ウーパールーパークッキーの作り方

ウーパールーパーは、元はメキシコサラマンダーというオオサンショウウオに近い生き物で、白の体とピンクのエラは突然変異によるものです。1980年代に日本で一躍ブームとなり、ペットとして飼育されるようになった生き物で、今でもかわいい風貌と飼いやすさが人気です。 材料は、バター、メイプルシロップ、卵黄、バニラオイル、薄力粉、粉糖の生地にエラにはフード用着色料(ピンク又は赤)を使用しています。こちらを作る始めるには、楕円の型、松の型、口の型と自分で手作りする必要がありますので、注意が必要です。 そんな「ウーパールー ...

観光・旅

2020/5/28

海外「青白の電飾が幻想的!」東京ガーデンテラス紀尾井町のイルミネーション

東京ガーデンテラス紀尾井町(きおいちょう)は、グランドプリンスホテル赤坂の再開発し、オフィス、ホテル、レストラン、マンションなどがあります。施設は近くには、麹町駅、永田町駅、赤坂見附駅があり、観光名所から近いことから、緑と調和した遊歩道が整備されています。 また紀尾井町クリスタルウィンターは、11月から翌2月まで行われるクリスマスイルミネーションで、箱根ガラスの森美術館とコラボしたクリスマスタワーや、約41万球のクリスマスをイメージした白と青のイルミネーションが幻想的な輝きを見せてくれます。 そんな「東京 ...

食べ物

2020/5/27

海外「30㎝の海老フライに成形」小さい海老からジャンボエビフライを作る方法

30㎝の海老フライ(ジャンボエビフライ)作りに、100g111円の小さいバナメイ海老を使い、約250円の海老フライを作りました。エビとタルタルソースも相性抜群です。 作り方は、通常のエビを重ねて成形、その後、冷凍したのち、打ち粉、小麦粉バッターをつけ、パン粉をつけて揚げたものです。二度揚げすることでサクサクに揚がります。 そんな「小さい海老からジャンボエビフライ」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=xNpS2d3HUAg 世界の反応 揚げる鍋がな ...

観光・旅

2020/5/26

海外「神奈川の発展と歴史ある暮らし」川崎市の見どころを4分で紹介

川崎市は、神奈川県の北東部にある細長い地域のことで、市の北側を流れる多摩川が東京との境となっている。東海道、中原道などの街道沿いには、古くからから栄えて街と閑静な住宅が広がる。 川崎を象徴する繁華街、工業地帯、地域を支えてきたお寺の様子など、この動画では町の生活と歴史を知ることが出来る。 そんな「川崎市」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=xphvh0bAzKc 世界の反応 街のルックスが穏やかでいいね。 美しく平和な街だね。 ファイナルファン ...

観光・旅

2020/5/26

海外「東京で味わう自然の景色」等々力渓谷の遊歩道は心地よい空間

等々力渓谷(とどろきけいこく)は、東京都世田谷等々力にあり、多摩川に注ぐ谷沢川(やざわがわ)の流れに沿って遊歩道があります。等々力渓谷の入り口にはゴルフ橋と呼ばれる橋があり、緑の木々の中にかかる赤い橋は、印象的です。 ゴルフ橋から階段を降りると、東京では珍しく自然の景観が広がります。また遊歩道の中ほどには等々力不動尊、稚児大師御影堂。等々力不動尊の近くには甘味処のお店、雪月花などがあります。ここでは抹茶、かき氷、ラムネ、おしるこなどの日本の甘味を楽しみむことができます。 そんな「等々力渓谷」の様子を見てみ ...

食べ物

2020/5/24

海外「皮ごと食べる甘酸っぱい冬の果実」金柑と苺と葡萄のフルーツ飴の作り

金柑(きんかん)は、冬が旬の果物のひとつです。旬をむかえた金柑は、甘酸っぱさと甘さが程よくまるでみかんのようですが、皮をむかず食べることができ、また調理する際にもそのまま使用します。 生食や、甘露煮で食べられるのが一般的ですが、小さな金柑を飴にして食べることも出来ます。いちご、ぶどうとともにかわいい見た目がいいですね。飴にする際はフルーツの水分が多いと固まりにくいため、出来上がってすぐ食べることをおススメします。 そんな「金柑と苺と葡萄のフルーツ飴」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www ...

観光・旅

2020/5/23

海外「栄で印象的な建物のライトアップ」名古屋の穴場で夜の散歩してみた

名古屋は、愛知県の西にある市で、中部地方の中心、また東と西の交通の要です。特に栄は、名古屋駅を含む広域の繁華街の中心で、地下街、地下鉄がとても発展した街です。 動画では、名古屋の栄地区を歩きながら、三越-LaChicビル、サンシャイン栄の観覧車、名古屋テレビ塔のオアシス21展望台など、名古屋栄を印象付ける様々な建物と夜のライトアップの様子を紹介しています。 そんな「名古屋の夜景」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=yA4m80AC2D0 世界の ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速