世界の反応 さら速

  • Home
  • 海外の反応アンテナ
  • まとめくすアンテナ
  • ねらーアンテナ
  • まとめたった速報
  • 日本視覚文化研究会
  • みずきの女子知韓宣言
  • アナグロあんてな
  • どんぐりこ
  • パンドラの憂鬱
  • 軍事・ミリタリー速報
  • えら呼吸速報
  • カイカイ反応通信
  • サイト概要・問い合わせ

観光・旅

2020/4/12

海外「山里にとけこむ古民家」祖谷・徳島の茅葺民家宿の雰囲気が絶妙!

徳島県三好市東祖谷、落合集落は、祖谷川を見下ろす南向きの切り立った崖地の高低差は約390m、築100年以上の茅葺きの古民家が点在しています。 それを改修し、茅葺民家宿として2012年に誕生したのが桃源郷祖谷の山里です。まるでここには自分たちだけしかいないのではないかと感じさせる落ち着きのある空間が、訪れた者を癒してくれます。 また動画では、桃源郷祖谷の山里の最上部に建つ、浮生(ふしょう)の様子を見ることができます。 そんな「祖谷」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.co ...

祭り・行事

2020/4/8

海外「神輿をぶつけひっぱいあう!」三社祭りが素敵すぎる

三社祭り(さんじゃまつり)は、東京・浅草で行われるお祭りのひとつで、毎年賑わいがあることで有名です。毎年5月に行わるこの祭りは、浅草寺たくさんの人が訪れて、その様子を体感することができます。 目立つのは法被(はっぴ)の男の姿と、神輿(みこし)で、煌びやかな装飾に、日本らしさを感じられます。またいつも見慣れた境内もこの日だけは、とても賑やかで見ているだけでもテンションがあがります。 そんな「三社祭り」に世界からは、素晴らしいなどのコメントがよせられていました。 引用元:https://www.youtube ...

観光・旅

2020/4/5

海外「大きな桜島が見える庭!」仙巌園/鹿児島は広い敷地と美しい庭園

17世紀に薩摩藩島津家によって作られた庭園、仙巌園(せんがんえん)は、明治まで住んでいたという島津家の暮らしや、雄大な桜島と錦江湾を借景とした広大な庭園が広がっています。 特に御殿や芝生広場からみる桜島は素晴らしく、鹿児島に来たなら一度は見ておきたい絶景です。 そんな「仙巌園」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QfdX6X37jjw 世界の反応 日本が大好き。 この素敵な散歩 - そしてこの見方 - すごい! あなたのビデオが大好き! 素晴らし ...

パフォーマンス

2020/4/5

海外「雄大な文化だ!」鼓童の大太鼓の響きが素晴らしい

鼓童(こどう)は、日本のみならず、ヨーロッパ公演を行うなど、勢力的に活動している。太鼓の打撃音だけで作られる音は、音楽のベースとされ、また日本の太鼓として、海外でも人気がある。 大太鼓(おおだいこ)は、大きな太鼓を回転しながら回し打つ動作や、2人で1つの太鼓を叩くといった、動きにも趣向が凝らされており、直立不動で力強く叩く動作と、緩急をつけた公演となっています。 そんな「鼓童の大太鼓」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=C7HL5wYqAbU ...

食べ物

2020/4/5

海外「北海道産 巨大な水ダコを使ったタコの刺身」生たこの茹で方とぬめりとり

水ダコ(ミズダコ)は、世界最大のタコで体や吸盤が大きいが、その身はやわらかく刺身にも使われる。北海道での水揚げが多いため、東北や北海道では、タコというとミズダコのことを指すことも。蛸壺を使って漁をし、食べるためには少々厄介なぬめりを取りきる必要がある。 動画では、ミズダコの下処理の仕方を丁寧に説明しています。もし生タコを手に入れたら、この方法を参考にしてみてください。またミズダコを湯がいた後は、タコの刺身やカルパッチョとして食べることが出来ますよ。 そんな「たこの茹で方」の様子を見てみましょう。 引用元: ...

歴史・昔の日本

2020/4/3

海外「面影ある風景が懐かしい」昭和61年の秋葉原に感動

昭和61年(1986)は、今から約30年ほど前、ファミコンのファイナルファンタジーが発売。アニメでは、ドラゴンボール、めぞん一刻、聖闘士星矢などが放送された年だ。携帯のない時代であり、主な通信手段は電話だった時代。 今では当たり前のように使っているケイタイ電話がないと、ファイナルファンタジーはここから生まれ、人気アニメの放送もここから始まったと考えると少し感慨深くなるだろう。 今や看板はLEDなので変わっていますが、街並みはどこか面影があり、懐かしいと感じられました。 そんな「昭和61年の秋葉原」の様子を ...

観光・旅

2020/4/1

海外「夏の北海道を8Kで空撮してみた」釧路の夏・大自然の世界に感動!

釧路(くしろ)は、北海道の東部に位置し南に太平洋が広がる湾岸都市です。北側にはタンチョウが生息する釧路湿原、南側には阿寒湖があり、夏にはマリモも見ることが出来ます。その近くにはアイヌコタンがあり、アイヌ文化を体感できるスポットとして人気です。その他、釧路湿原を走るノロッコにも乗ることで、車窓から美しい景色を眺めることができます。 そんな「釧路の夏」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=CNeakmoER7Q&t 世界の反応 北海道に行きた ...

ホビー・遊び

2020/3/28

海外「精密でリアルな作り!」魔女の宅急便コリコの町作りに感動

魔女の宅急便とは、角野栄子の原作を宮崎駿監督がアニメーション化したもので、映画館でも放映されたものです。 主人公キキが、魔女として移り住む町として「コリコ」の町は劇中に登場します。二階建てバスや、洋風な建物に憧れた方も多いはずです。 今回は「魔女の宅急便コリコの町」をぺーパークラフトのキットを使って作っています。ミニチュアなので、一見難しそうですが、手早く丁寧に作られているのが印象的でした。 そんな「魔女の宅急便コリコの町」作りを見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/w ...

文化・美術

2020/3/26

海外「としまや月浜の湯の温泉と料理を体験」家族経営の旅館の仕事とおもてなし

茨城にある「としまや月浜の湯」は歴史のある旅館で、アットホームな家族経営が自慢です。旅館には温泉と料理、そしてゆったりした時間を過ごすことができます。しかしその裏ではたくさんの仕事をこなさなければなりません。今回はそんな旅館の仕事にも注目してみました。 旅館で用意される料理のことや、温泉システムについて興味深いことを教えてくれました。あなたがここで見たことを体感したいと感じたらぜひ旅館へ行ってみてはいかがでしょうか。 そんな「家族経営の旅館」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.you ...

観光・旅

2020/3/25

海外「千葉で大雨の夜、住宅街を歩いてみた」日本の夜中裏通りの静けさに感動

場所は、千葉県相之川周辺。車通りからも伺えるように、閑静な住宅街だ。本降りの雨が降るなか、街頭、家々の明かりの他、自販機、信号機、車のライトが夜の街を照らしています。雨のためか人通りはまばらです。 歩いていると住宅街の一角に地元の神社が現れます。敷地内は、人の気配がありません。夜の街では、歩くのに街頭がないと真っ暗で何も見えなくなる時があります。 また、コンビニなどお店がある通りでは、明るく、車や人通りが賑やかです。 そんな「日本の夜中裏通り」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.you ...

食べ物

2020/3/22

海外「秋の旬を使った晩ごはんの作り方」日本の夕ごはん 秋の味覚編のメニュー

晩ごはんの秋の味覚です。気候が涼しくなってくると秋の味覚がとてもおいしい季節になりますね。栗、さつまいも、秋茄子、秋刀魚、南瓜、梨、葡萄の旬のものを使ったメニューを紹介しています。 メニューは、土鍋で炊いた栗ごはん、豚汁、さつまいもと茸のホイル焼き、秋茄子の揚げびたし、秋刀魚の塩焼き、南瓜の煮物、梨と葡萄で、どれもおいしそうに仕上がっています。ぜひ試してみたいですね。 そんな「日本の夕ごはん 秋の味覚編」の様子見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=F6H ...

食べ物

2020/3/20

海外「まる餅を再利用!」柿の種風焼きおかきに興味津々

柿の種は、今や不動の人気を誇るお菓子だが、元は、型を誤って踏んでしまい曲がったまま使用し、それが「柿の種」に似ていることから「柿の種」という商品ができたという。 そんな「柿の種風焼きおかき」を作る方法を紹介している動画がアップされていました。用意するのは「丸餅」で関西などでよく売られている商品です。それを「おかき」を作るように、乾燥させ、焼いてしょうゆと砂糖の「タレ」にからめ、2度焼きをすると出来上がり。 丸っこいお餅を使うことで、柿のタネの形を表現しています。かわいい見た目もありますが、薄く、小さくした ...

世界の出来事

2020/3/17

海外「安さ追求!ほろ酔い気分」超ヘロヘロな軽便鉄道に驚き

軽便鉄道(けいべんてつどう)とは、一般的な鉄道より簡単で便利な規格で、建設された鉄道です。ここでいう「軽便」とは、「手軽で便利」「身軽素早い」などの意味があります。 この列車のは、近くの現場から土を運んでいるようですが、レールはガタガタ、列車のスピードもとてつもなく遅いです。レールを支えるはずの枕木(まくらぎ)。日本では厚みがありますが、ここで使われているのはペラペラの木の板です。 作るお金を削減した列車ですので、走らせることに対しては問題ないようですが、列車事故が起こらないかヒヤヒヤする列車の動きにおど ...

文化・美術

2020/3/16

海外「緑の色漆を使った喰籠の製作」京漆器に新しい風を吹き込む

喰籠(じきろう・食籠)は、フタ付の箱として、座敷の棚飾りから、後に茶菓子を入れるのに使われました。箱の形は丸型や角形、重ね式までさまざまで、茶道文化の広がりとともに漆器の文化は発展してきました。その中心京都は、京都漆器として今でも新しい技術を生み出しています。 深い緑が綺麗な色漆が使われ、独特の風合いがとても綺麗です。動画では、作り手の若い男性が、喰籠を作る一週間以上の工程と洗練された技術を見ることが出来ます。 そんな「京漆器」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.co ...

食べ物

2020/3/13

海外「ヘルシーでボリュームたっぷり!」鮭の粕汁は体の芯からあたたまる

塩鮭(しおざけ)や塩ぶり、野菜などを実にして、酒粕を入れたこくのある日本の汁物料理または鍋料理の事です。 出汁に酒粕、または出汁に味噌と酒粕を合わせたものを溶かして利用する事が多く、具は様々でありにんじん、大根などの野菜類、そして魚または豚肉などが使われ、体を温める効果があるため、冬の行事などで振舞われることが多いようです。 そんな鮭の粕汁を世界の方はどう思っているのでしょうか。 0:06 みなさんこんにちは 僕はフランシスです 0:07 この”Cooking with Dog”の司会をやっています 0: ...

観光・旅

2020/3/11

海外「銀座通りと銀座シックスを散歩」東京銀座のクリスマスライト2019の様子

東京銀座ある銀座通りには、高級ショップが立ち並び、オシャレな外観のお店がたくさんあります。また11月になるとクリスツリーや、夜のライトアップが気分を盛り上げてくれること間違いなしです。 また今年オープンした銀座シックスの「ルーフトップスターガーデン」イルミネーションイベントの様子も少し紹介されています。音とライトが織りなす、感動的なショーのなので気になる方はぜひ行ってみて下さい。 そんな「東京銀座のクリスマスライト2019」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/ ...

文化・美術

2020/3/7

海外「織物のデザインが秀逸!」西陣織の着物や細やかな伝統技法に美しいの声

西陣織とは、京都(西陣)で多種多様に生産される、紋織物をまとめた呼び名のことで、色とりどりの経糸(たて糸)と緯糸(よこ糸)を使って、美しい柄を織り上げます。 西陣織は5~6世紀に伝えられ、平安時代に発展しました。現在の産地は応仁の乱時、本陣を置いたとされる地で、行政区域ではなく、織物の携わる者の多い地区のことをいいます。 たくさんの種類の織物を、模様が立体的に見える技法を用いて、職人が手機(てばた)、力織機(りきしょっき)、綴機(つづればた)などで織り上げます。 そして伝統的な製法を守りながらも、新しい技 ...

食べ物

2020/3/7

海外「巷で人気!」ギャラクシーマーブルチーズケーキタルト

「ギャラクシー」は、ネットで話題になっているお菓子で、宇宙をイメージした青が印象的です。見た目のインパクトから、SNSでとても目立ちそうです。 その見た目からは想像できないほど、簡単にケーキの土台も作ることができます。ぜひ真似したいですね。 そんな「ギャラクシーマーブルチーズケーキタルト」に海外からはきれいなどのコメントがよせられていました。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=3BtU12mti1Y 世界の反応 君は小宇宙(コスモ)を感じた事はあるか?   ...

文化・美術

2020/2/29

海外「外国人が憧れる」伝統的な日本のタウンハウスでの生活:京町家の暮らし

京町屋は、外国人にとってどんな魅力があるのでしょか。京都は、盆地のため夏は暑く、冬は寒い。また長屋の構造上、横の換気が少ないです。 しかし、坪庭など長屋には良い面もあります。時には趣味を楽しんだり、お風呂から緑を眺めることもできます。そのため、台所やお風呂などの水周り、また暖房や換気の設備をクリアにすれば、とても豊かなコミュニティーが間近に待っています。 そんな「伝統的な日本のタウンハウスでの生活:京町家」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=N ...

祭り・行事

2020/2/28

海外「クリスマスイルミネーションと花火」お台場レインボー花火の眺めが最高!

お台場レインボー花火は、お台場で12月になると毎週土曜日に19時より約10分間、約1600発の打ち上げ花火があがります。 レインボーブリッジやその周辺を彩るクリスマスのイルミネーションと、お台場から上がる花火を同時に楽しむことができる、クリスマスのイベントを盛り上げるイベントのひとつです。 そんな「お台場レインボー花火」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=h4bcll2Xr1M 世界の反応 綺麗で完璧な音楽をありがとう! 実際に行ってみたかった ...

食べ物

2020/2/25

海外「日本の料理を食べレポ!」九州料理はお腹がすくほどおいしいそうと海外も絶賛!

日本の食べ物にハマってしまった外国人が、九州7県の特産物についての動画をアップしていました。九州は珍しくおいしいものがたくさんありますが、そんな九州料理を厳選し7品を試食しています。 「大分のブリのりゅうきゅう」や、「福島のいかの明太漬詰」など魚介やブランド牛を使った料理を見ることが出来ますよ。 今回はそんな「九州料理」について見てみましょう。 7 Foods From Kyushu | 九州の料理7品 Can you eat raw fish? Or are you more of a gyoza ty ...

技術

2020/2/22

海外「情熱が素晴らしい!」日本のハイテクトイレを称賛

ショールームは、さまざまな商品を見ることが出来ます。TOTOは、トイレの世界シェアNo.1を誇り、その革新的な技術で今なお世界のトップを走り続けています。 日本では当たり前となりつつある、「ウォシュレット」や「暖房便座」の他、蓋が自動であいたり、ボタンひとつでトイレを操作できる機能性が素晴らしいですね。また環境にも配慮した節水タイプなど、日本のみならず、世界でも躍進していける訳がここにありそうです。 まだまだ、技術革新は終わらない、トイレへの飽くなき探求がここに最新式のトイレへと繋がっていると感じました。 ...

食べ物

2020/2/21

海外「ニューヨークのラーメン大好き!」らーめんを平らげるアメリカ人に驚き

ラーメンが大好き!日本で一番忘れられない食べ物のひとつは、巨大なボウルから熱いスープと噛んだ麺を摘み取ることでした。 これが、私がニューヨークにあるすべてのラーメンラーメンを試してみて、どちらが本当に旅行にふさわしいのかを知りたい理由です。 BEST Ramen Noodles in New York! New York City Ramen Tour Part 1 I LOVE Ramen noodles! One of my most memorable eats in Japan was slurp ...

技術

2020/2/21

海外「想像以上の速さだね!」機械式自転車駐輪場を絶賛

駅前にたくさんの自転車をとめるスペースがあればいいのですが、それもたくさんの自転車利用者、駅利用者がいればすぐいっぱいになってしまします。そのため都市部では、地下に「機械式自転車駐輪場」作ってるところがあります。 駅前の駐輪スペースを有効活用できるほか、平面駐輪場だと自転車を取りに行く手間がかかりますが、自動で取り出せるほか、ICカードで管理されているため、盗難に合う心配もありません。 この機械式自転車駐輪場を見た海外からの反応は、動きの素早さ、機械式にしたことによる利便性のよさに共感を得ているようでした ...

食べ物

2020/2/20

海外「赤い酢飯に驚き!」とても可愛い、ピカチュウ寿司

酢飯(すめし)は、合わせ調味料を使う場合もありますが、「すしこ」という酢や調味料が入ったパウダーをご飯に振りかけることにより、酢飯が出来上がります。すしこを使う利点は、ご飯がべちゃっとなりにくいので、混ぜすぎる心配もなく、便利です。 モンスターボールの土台の上に、ピカチュウの顔を表現しています。モンスタボールは、「マグロ」ピカチュウは「玉子そぼろ」です。赤い酢飯は、モンスターボールに使用されています。 そんな「ピカチュウ寿司」のレシピを見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.co ...

食べ物

2020/2/19

海外「かわいい!」ファインディング・ニモ ロールケーキの作り方

ファインディング・ニモは、日本で2003年に公開された全編3DCGの長編アニメーションです。すでにニモ公開から10年以上の経っており、続編の「ファインディング・ドリー」の公開もされています。 そんな中、ファインディング・ニモで人気のキャラクター「ニモ」のロールケーキの動画がアップされていたので紹介します。 夏に食べるロールケーキということで、カラフルな色が印象的ですね。食べる前に冷蔵庫でよく冷やして食べると、なお一層おいしそうです。 そんな「ファインディング・ニモ ロールケーキ」の作り方を見てみましょう。 ...

食べ物

2020/6/14

海外「だしのきいた和風カレーは最高!」カレーうどんはとても美味い

カレーうどんは、カレーの残りをカレーうどんにするなど、一晩寝かせたカレーを使うことよって、コクや旨味がまし、また「とろっ」としたカレースープがとてもおいしい食べ方です。 カレーと同じように具材には「タマネギ」を使うことが多く、カレーで使う具材を使えば、非常に相性がいいカレーうどんを作ることができます。 そんな「カレーうどん」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=KT2UvDOP2qw 世界の反応 これはとてもおいしそう! 音楽が好き! 今晩作って ...

食べ物

2020/2/14

海外「何枚食べられるか試したい!」ミルクレープが美味しそう!

ミルクレープは、クレープ生地を何層にも重ね、層の間にクリームやフルーツを挟んだものです。 名前は「千枚(ミル)のクレープ」という意味のフランス語から来ている。実際には、20枚前後のクレープを使うことが多い。フランスでは、食後のデザートに食べる。 日本では、コンビニや回転ずしでも置かれるほど人気の高い商品だが、紹介する動画のようなチョコと生クリームではなく、生クリームだけを使ったものが多い。 そんな「ミルクレープ」の作り方を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.com/watch ...

観光・旅

2020/2/13

海外「おしゃれな人が集う秋の明治神宮周辺」休日の表参道を街ブラしてみた

表参道は東京にある明治神宮の参道のひとつです。本来は青山通りから明治神宮の神宮橋交差点までのことですが、地下鉄 表参道駅周辺までの一帯を「表参道」と呼びます。歩道にはケヤキが植えられ、クリスマスイルミネーションやファッション通りとして有名です。 動画ではおしゃれな人の姿や素敵な外観のお店が点在しています。またケヤキ並木など自然を感じられる空気感と、街並みを見て歩くにも気持ちが良さそうな場所ですね。 そんな「休日の表参道を街ブラ」の様子を見てみましょう。 引用元:https://www.youtube.co ...

パフォーマンス

2020/6/24

海外「ドローンのLEDに感動!」富士山でのスカイマジック

ドローン。その進化や可能性はとどまることを知らず、ドローンを使った空撮映像が数々アップされる中、今度はドローンに「軽量化したLED」と、三味線の音色に合わせ「色が変化」するというのですから、見ものです。 それがまた世界遺産に登録された「富士山の麓(ふもと)」で行われたそうです。ミュージックPVで見たことがある、富士山の全景を捉えながら、三味線の演奏と、LEDの光が織りなす光景は、とても新鮮で綺麗でした。 20台を超えるドローンと1万6500個のLEDライトが一斉に空間をデザインする完全ライブパフォーマンス ...

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 40 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサードリンク

カテゴリー

  • パフォーマンス (9)
  • アニメ・ゲーム (4)
  • 世界の出来事 (19)
  • 食べ物 (525)
  • 観光・旅 (233)
  • おみやげ (15)
  • ホビー・遊び (53)
  • 技術 (71)
  • 乗り物 (35)
  • 文化・美術 (95)
  • 歴史・昔の日本 (18)
  • 祭り・行事 (34)
  • 生物・ペット (40)
  • お笑い・パロディー (20)

アーカイブ

最近のコメント

  • 海外「ゴロゴロ野菜とマッシュルームが入った」クリームシチューの作り方 に 匿名 より
  • 海外「秋田の木目が美しい伝統工芸品」秋田杉桶樽の木材を合わせる技術に感動! に 匿名 より
  • 海外「水でたったの30秒」おいしい非常食の和菓子・餅のフリーズドライを試食 に ええじゃないか ええじゃないか より
  • 海外「東京近郊でノスタルジアに出会える場所」川越への日帰り旅行が最高! に よきかな より
  • 海外「自然豊かな大地と夏祭りの熱気」東北の夏は避暑観光にぴったり! に 匿名 より
アクセスランキング

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

sarasoku.net


世界の反応 さら速

© 2025 世界の反応 さら速