世界「ナンでか!」なんで日本のインドカレーが好かれるのか?


インドカレーは、日本でいう味噌汁のようなもので、インドの各家庭にはそれぞれの味が存在しているそうです。
インドの観光客向けのレストランやインド料理店で、メニュー表記に「インドカレー」とありますが、インドに「カレー」は存在しないのです!

それはインドで食べられる料理は香辛料を多用する煮込みを、サーグ・サンバール・コルマ・ダールなど固有の名称があり、これをイギリス人がインド料理と総称して世界に伝えたため、世界的に同様に多種の香辛料を使った料理が「カレー」と呼ばれているようです。

そんなインドカレーを世界の方はどう思っているのでしょうか。

rapture_20160124020641


世界の反応

  • 日本で食うインドカレーはかなり美味かった!

  • やばい、見てるだけでお腹が空いてきた!

  • カレーは少なそうだけどそんな大きなナンで比率は合ってるの!?

  • 「ナマステ」っていう店名が好きだ。

  • そういう形のナンは初めて見たよ。長いんだね。

  • 僕が住んでるドイツは結構インド料理屋があるのに
    日本に勝てる味に出会ったことがない。

  • ナンも美味しいけどライスと一緒に食べるのもいいよね。
    本当に羨ましいなぁ。

  • インドカレーってドロっとしてるというより、なんだかまるでスープみたいだね。

  • 日本でインド料理を経営してるのってほとんどインド人だよね?
    そりゃ美味いわ。

  • でっかいナンだなぁ!

  • 私が住んでるUKのインド料理屋はどこもマズイよ。

  • チーズナンの見た目が独特だな。
    初めはタルトかと思ったよ。

  • 日本でまずいインド料理屋を探す方が大変だよな。

  • インド料理って色々あるけど、やっぱりカレーが一番だよね。

  • そうか、日本のインド料理ってメチャメチャ美味しいんだね。

  • チーズのナンだ!美味しそう!

  • こりゃうまそうだね!

  • インドカレーって香りはいいんだよ。ただね…辛いんだよ!

  • インド料理好きだけど日本で食べるインドカレーが一番好きだ。

  • 日本のインドカレー屋は美味しそうだけど、日本に訪れたら日本料理が食べたい。

  • 日本人が本気でインド料理を勉強した料理が食べてみたい。
    凄い上品な味になるだろうな。

  • カレーもいいけどレモンがかかったタンドリーチキンは
    天国に行っちゃうくらい美味しいよ。

まず驚いたのが、インドカレーが存在しないこと!
イギリスがつけたはいいけど、インド料理の良さがうまく伝わっていないのが現状みたいですが、「インドもそれにのっかっちゃってる!」からいいのかな。

理由は定かでないですが、世界の方で日本のインドカレーをおいしいと思ってくれているのも事実のようです。
日本で調達したスパイスが、いいから?日本の水と合っているからでしょうか?

日本に来たら日本料理を食べてほしいですが、
インドカレーは本場の人が作っているお店がおいしいですよね!
スパイスがお店によって違うので、好きなお店を探すのもおすすめです。

アドセンス広告

人気ブログランキングへ
忍者画像RSS(海外の反応アンテナ)

アドセンス広告




忍者画像RSS(ねらーアンテナ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    日本のインドカレー専門店は、
    日本風に鶏骨や牛スジで出汁を引いてるから辛味とコクが合わさって旨いんだよ。
    日本以外だと出汁を使わずに直接水から煮込むから味に深みが出にくい。