世界「これって中華料理じゃないの!?」日本独自の天津飯に驚き!


天津飯は、日本独特の中華料理で、天津市のみならず、
中国には相当する料理がありません。

発祥としては様々な説があり、
浅草の「来々軒」や大阪の「大正軒」などがあげられています。

日本では中華料理の定番として、広く家庭でも食べられている天津飯ですが、
世界(特に中華圏の人々)には馴染みの無い食べ物として
物珍しいという意見が多数寄せられていました。

rapture_20160114134831

  • ドラゴンボールに天津飯って出てくるよね。

  • 天津飯 餃子 飲茶 ウーロン茶 プーアル茶 孫悟飯 それから…それから…。

  • なんで天津飯って言うんだろうな?

  • 天津飯は日本の発明で別名カニ玉丼らしい。

  • めっちゃうまそう!!カニの代わりにエビでも大丈夫かなあ。

  • こんな簡単なら俺でも作れそうだな~。

  • 中国では食べたことが無い味だけど美味しい!

  • この料理は香港のカニチャーハンに似ているね。

  • 夕食に作ったよ。

  • 食べたことないなぁ…。

  • チャオズどこ?

  • オムライスに似てる。

  • ひっくり返す時に床に卵落としちゃったよ…。

  • 今日の晩御飯に作ってみたよ、美味しかった。

  • エビ入れるの忘れないでよろしく!

  • ご飯におかずを乗っけただけじゃないか。

  • うわああ、落としたー!!!!卵ひっくり返すの思いっきりやりすぎてまった。

  • 見た目は美味しそう。

  • ドラゴンボールのキャラの多くの名前は食べ物から来てるのか。

  • これ中華料理?

  • なんで天津飯なんですかね?

  • 日本人は中華料理を学び、そのなかで天津飯を作ったんだよ。

  • 天津にない天津料理を作っただなんて…。
    意味がわからないよ。
  • しかし、なぜ天津なのだ?

  • 日本人は天津と聞くと天津飯か天津甘栗を想像する。

  • 天津飯ww

  • 私は天津出身なんですけど、実は天津飯を食べたことが無いんです。

  • 日本人は卵が好きですね。

食べ物としての天津飯という名前になじみが無いせいか、
外国ではドラゴンボールのキャラクター名のコメントがかなり多かったです。

また、見た目がオムライスに似ている、見た目がおいしそうなどの意見もあり、
実際に食べたことがある方は味がおいしかったなどの評価をいただいておりました。

アドセンス広告

人気ブログランキングへ
忍者画像RSS(海外の反応アンテナ)

アドセンス広告




忍者画像RSS(ねらーアンテナ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする