海外「スパークかっけぇ!」重慶の狭軌の姿に驚き


rapture_20161013212843
日本の大部分は「1.067メートル」の狭軌(きょうき)を使用しています。(JRより)
狭軌(きょうき)とは、鉄道のレールの間隔が標準軌間(きかん)「1.435メートル」より狭いという意味で、軌間とは要は鉄道の線路を構成する左右の「レールの間隔」である。鉄道が好きな方にはメジャーな用語であるらしい。
また狭軌より広いものを広軌(こうき)といい、基準は「1.435メートル」より狭いものを狭軌、広いものが広軌といいます
そんな「重慶の狭軌」は日本と同じように鉱山・鉱石がたくさん採れたらしいが、今は閉山しているため、この鉄道も走っていないが、世界からは驚きの声がよせられていました。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=WEpeQiKOjfs


世界の反応

  • エンジンかっけえ!
  • トンネル内のスパークがめっちゃかっこいい。
  • ナイス!
  • この鉱山ってどれぐらいの年月掘り続けているんだろ?
  • めっちゃかっこいいね!
  • ここが今なくなってしまっていることがショックだよ。
  • 独特な雰囲気がいいね。
  • とても素敵だね!
  • この小さな列車はとても素晴らしいね。
  • 貴重な動画をありがとう!!!
アドセンス広告

人気ブログランキングへ
忍者画像RSS(海外の反応アンテナ)

アドセンス広告




忍者画像RSS(ねらーアンテナ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    日本も昔はこういうのが走ってたんだろうなぁ。
    なんでか分からないけど懐かしい気持ちになった。

  2. 匿名 より:

    足尾銅山みたい

  3. 匿名 より:

    最初の機関車ってトラックの改造車かな

  4. 匿名 より:

    スチームパンク感あってかっこいいなー
    鉄道大好き!

  5. 匿名 より:

    動きがカクカクしてるなと思ったら、台車無しのリジット車輪かよ
    プラレールと同じだな

  6. 名無しさん より:

    かっこえええええ!
    すげえ、やばい
    ドキドキする
    鉄道模型みたいだ