ひつまぶしは、名古屋の郷土料理で、ウナギの蒲焼を使った日本料理のひとつです。お櫃(おひつ)などの大きな器にご飯、ウナギをのせ、お茶碗に取り分けて食べるスタイルで、取り分けにより味を変えて楽しむことができます。
動画では、1杯目をウナギに山椒(さんしょう)の香りでいただき、2杯目を青ネギ、のり、ワサビで味付けし、3杯目はお茶漬けでいただきます。
こちらの動画のように、3杯目をお茶漬けにしますが、1杯目、2杯目は、お店によって、趣向を変えて楽しむことができるようです。
そんな「ひつまぶし」の様子を見てみましょう。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=p4KFCAX6X4o
世界の反応
-
信じられないレシピだね。
-
とてもお腹がすいたよ。
-
ローストうなぎが大好物!
-
醤油がうなぎの味を向上させるよね。
-
うなぎは私のお気に入り。
-
生のうなぎの血液は有毒らしいね。
-
すごくおいしそうだね。
-
I LOVE UNAGI!!!
-
食べ方がいろいろあって面白いね!
-
マレーシアでも真空パックのうなぎを見ることができるよ。
-
このレシピ大好き!
-
うなぎのタレがめっちゃうまそうじゃん!!
-
うなぎ最高!
-
すごく美味しそうじゃん。
-
とても素敵だね。
-
フランシスがかわいい!
コメント
最近鰻が高くなってなかなか食えないよなぁ
中国産のやたらデカくて安い鰻ってどこで何喰って育ったかわからないから、
国産限定だと以前より頻度がね・・・
日本食が広まるのはいいんだけど海外で魚の消費量が増えて日本の価格が上がるのはほんと勘弁してほしい
こうやって海外に広まり日本人はますますウナギが食えなくなるんだよなぁ
ひまつぶしにひつまぶしを作るのも悪くない
時々外国人の方が日本料理は、品数だけでお腹が膨れ無いってのを聞きますが、最後にお茶漬けで調整するって方法も有る事を覚えて置いて下さい。
お茶漬けで食べるのが好きだけど、あまり宣伝しないでほしい
どうしてもひまつぶしに見える
この鰻は大きすぎる。
伝統的な名古屋のひつまぶしは、小ぶりの鰻を蒸さないで表面をパリパリになるように焼く。だからお茶漬けにしてもくどくない。
この動画のような柔らかい脂の乗ってる鰻だと、クドいよ。
むしろ蒸すのは余計な脂を落とし身をふっくらさせるためですからくどくないです