東京駅のお土産でも話題の「Quatre」(キャトル)は、卵をカットした容器に入れられた、プリンを食べることが出来ます。味は4種類あり、プレーン、イチゴ、パンプキン、チョコで季節により、抹茶も食べられるようです。
うふプリンは、4個入りや10個入り、実際の卵を使った容器が可愛く、また奥久慈卵を使ったプリンがとてもおいしそうです。
今回はそんな「うふプリン」を見てみましょう。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=LMUh5qnQoBk
世界の反応
-
食べたくなってくる。
-
殻付きプリンがすごく美味しそう。
-
いつか日本まで足を伸ばして食べてみたいな。
-
これはまた人生を変えるような見た目のデザートだ。
-
3番目の殻付きプリンはフランみたいだね。
-
プリンがすごく美味しそう。
-
どうやったら卵の殻をこんな風にカットできるんだろう?
-
どうやって殻をこんな風にしてるの?
-
俺は魔法だと予想する。
-
しばらくプリンを食べてないなぁ。かなり長いこと食べてない。
-
何を買おうとこのプリンほど美味しくないのは分かってる。
コメント
美味いのか?
美味そうだ。
めんどくさくなったら殻を割って一口で食ってもおk。ナイスゥ!
使った卵の殻を容器として使うのでコストカットの上にゴミも減る。殻は自然に帰るし環境にも優しい更に見た目も可愛らしくて話題性もある
…一石三鳥どころじゃないな
殻の扱いとかちょっと面倒そうではあるけど、これ最初に考えた人スゴイと思う