海外「お茶の渋みが好き!」笑える日本の伝統、茶


茶道(さどう、ちゃどう)は、茶の湯によって精神を鍛え、礼法を極める道のことです。

お茶は、日本人にとってかかせないもので、便利になった世の中でも、急須(きゅうす)でお茶を入れることは必要で、学校で教えることのひとつでもあります。

動画内では煎茶道と茶道がおりまぜられていますが、そんな日本のお茶(茶道)の習慣をおもしろ、おかしく表現したものが、動画にアップされていましたのでご紹介します。

rapture_20160827205613

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=xe0idflAic4


世界の反応

  • 女の子がかわいいね。

  • これは茶筅(ちゃせん)です。 使い方は、謎です。で吹いたw

  • これ笑った!

  • これはパロディです。

  • この人誰だろう?

  • 皆さんも是非真似して下さいね!

  • 初っぱなから吹いたw

  • 抹茶じゃなく急須のお茶かい。

  • 微妙に正しい情報が入ってるから紛らわしい。
アドセンス広告

人気ブログランキングへ
忍者画像RSS(海外の反応アンテナ)

アドセンス広告




忍者画像RSS(ねらーアンテナ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする