将棋(しょうぎ)は、2人で行うボードゲームのひとつで、チェスなどと同じくインドのチャトランガが起源とされており、「持ち駒」があるのが特徴です。
また国際将棋フォーラムや世界コンピュータ将棋選手権の開催などもあり、世界への普及も進んでいます。
そんな将棋を世界の方はどう思っているのでしょうか。
世界の反応
- 前にショウギ覚えようと思って頑張ったんだけど無理だった。
- さっそくショウギのセットを手に入れてみた。
- ショウギは「中国チェス」に似てるね。
- 中国版は四角の中じゃなくて線の上に駒を置くんだけど。
- かなり複雑だけど、簡単だからいいってわけじゃないからね!
- チェスみたいに、早く並べられるように両手を使っちゃイカンの?
- チェスとショウギは似てるけど、日本には日本のやり方があるんだ…。
- こういうのは完全に習慣の問題だから。
- 今俺もこのゲームにハマりそうなところなんだ。
- クリスマスプレゼントとしてショウギを買ってもらったばかりなんだけど、どこで習えばいいのか分からなくて困ってるとこ。
- 俺もショウギやったことあるけど、チェスのほうがはるかに面白い。
- 俺はチェスやったことあるけど、ショウギのほうが断然面白いぞ。
- 親指と中指で駒を持ってカチンって鳴らして置くのは伝統なの?
- ショウギの駒を置くときの音が耳に心地いいんだ。
- 友達がナルトでショウギを観て以来、病的にハマってるわ。
- 私もショウギに興味があって覚えたいんだけど、
どこでセットを買えばいいのか分からない。
- これは面白いわ。チェスよりも全然面白いと思った。
- あんなに強く駒を板の上に叩きつけなきゃいけないもんなの?
- ヤベー……ショウギ面白すぎだろ……。
- 素晴らしい歴史を持つ、本当に面白いゲームだ。
- 今ショウギのやり方を習ってるところだから、最高!
- ショウギはそのアイデアが素晴らしいね。これはやってみたくなる。
- 日本人はホント頭良いわ。
- PSPにショウギのゲームダウンロードしてやってみたら完全にハマった!
毎回コンピューターに負けてるけど、メッチャ楽しいw
- さっそく紙製のショウギセット注文ちゃったよ。
- 1年くらいゴ(碁)をやってたんだ。
だけどショウギのほうが断然面白いことに気づいた。
- パチンって鳴らすあの置き方が嫌だ。
- 問題は、駒に書かれてる文字が読めないから、
どれがどれなのか分からないってことなんですよ。
- 置き方がめっちゃカッコいい。
- 結局、日本版のチェスっていう認識でオーケー?
- 違う。駒の動きが違うし、チェスにはない駒もある。
- ショウギは戦略ゲームだ。
- ショウギのほうがより戦略の選択肢が多い感じだね。
チェスに似ているというのは聞いたことがありました。
ですが将棋は「持ち駒」があり、戦略を練るのが面白いと世界の方も感じるているようです。
私は駒から音を出すため、片手で置く練習をした記憶があります。
あくまで個人的な意見ですが、将棋の駒は片手で置いた方がきれいですよね。