粉末にしたカニやエビの殻を透明なプラスチックに混ぜ、太陽電池やディスプレーの表面の材料にする手法を京都大などのグループが開発し、21日発表しました。
カニやエビの殻は、キチンという直径5万分の1ミリほどの繊維をたんぱく質などが覆ってできています。京大生存圏研究所の矢野浩之教授らは、酸とアルカリでズワイガニの殻からたんぱく質などを取り除き、透明なプラスチックをしみこませてみたところ、透き通った殻になりました。
海外からの反応を紹介いたします。
世界の反応
- 甲羅のためだけに養殖される、カニさんたちができるのか。
- カニの甲羅は意外に役立つっていうニュースを、時々見る気がする。
- キトサンは多糖類。これを酸などで単糖にまで分解してやるとグルコサミンになるお。
- キトサンだっけ。
- 蟹の甲羅の主要成分のキチンを脱アセチル化するとキトサンになる。
- アクリルの10倍の強度なら、航空機や車の窓とか幅広分野に応用できる。
- これを応用したら透明人間の実現も間近?
- 芸術に使えそうだ。
- 内臓見えまくりだから、気持ち悪いだけだな。
- 生きているカエルの透明化に成功したってニュースが、以前になかったっけ?
- 虚構新聞みたいなネタだけどマジなのかw
- カニ味噌ってそもそもなんだ。
- こういうの見ると、魚介類の養殖技術も重要になってきそう。
- カニの身にもなってやれよ、恥ずかしいだろ。
- チキンなカニ。
- 生きたまま甲羅だけ透明にして、中身まる見えで動いてるとこ見たいな。
- 強いって熱に対してか。
- またゴミ分別の種類がひとつ増えるのか…。
- 冗談みたいな研究から、ペラペラディスプレイへの革新が開かれる?w
- ステルス蟹が人を襲うホラー映画はよ。
- グルコサミンてカニ由来なのか。
- キチン、キトサン、コンドロイチン研究が進むといいね。
- 研究所のページ見ると低熱膨張って所が大事なのかな。
- 甲羅は食品工場の廃棄物だからいいとしても、加工に費用がかかりそうだな。
- 熱に強いのはいいんだが、10倍ってどういう意味だ?
300Kの10倍で3000Kって意味か?
- 温度を単純に10倍にして考えることのほうが、終わってるだろ…。
- 生きたカニを透明にした訳じゃないのか、安心した。
- この調子で透明な服を作ってくれ。
- かっこいいな。
カニの甲羅を使った技術に驚きの声が多数あがっておりました。