海外「3D映像を投影!」空気中の窒素・酸素をプラズマ発光


2006年以来、日本の川崎市を本拠にするBurtonはスクリーンを使わずに、何もない空中(あるいは水中)に3D映像を投影するAerial 3Dというテクノロジーの開発を行なってきました。Burtonでは同社のレーザーを利用した技術が現在こうした真の3Dを実現している唯一の例だとしている。

現行システムでは、毎秒5万ドットの光点を3次元空間内に表示することができます(2006年にはわずか1000ドット)。
フレームレートは毎秒10ないし15コマです。Aerial3Dはレーザー光を空中に焦点を結ばせてプラズマ励起現象によって空気中の窒素、酸素の原子を発光させます。

海外からもこの技術に驚きの声が多数上がっておりました。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=EndNwMBEiVU


世界の反応

  • ボイジャーのドクターへまた一歩w

  • EMHマークIか、意味判るヤツいるのかな?

  • スターウォーズのあの場面より凄いじゃんか。

  • うむ、せっかくだからアレでデモして欲しかったな。

  • ディズニーランドとUSJがアップしました。

  • あのチラツキはカメラで撮影しているから、擬似的に見える現象で肉眼で直接みたら
    全然チラツイてなんかいないよって書いてあるね。

  • うおっすっげ、日本始まったな。

  • CGなしで「マジン・ザ・ハンド」が実現出来る!

  • 見えないレーザーで可能なら、完璧だな。

  • 3次元で焦点の位置を制御するって、どうやるんだろ。

  • 緑色の方は水中に照射してるから下からのレーザー光見えてるようだけど、
    1:18とかの空中照射のやつだと、レーザー光は見えてないね。

  • これができれば空中にスタンドの召還が可能にw

  • 解像度36ドット…。

  • レーザー光そのものは可視光じゃなくてもいいんだろ?
    VOCALOID7ぐらいになる頃には、初音ミクライブも凄いのになりそうw

  • 熱そう。触ったらライトセーバーで焼かれたみたいになりそう。

  • 原子をプラズマ励起って、人体への影響とかはどうなるんだろうか。
    問題ない?

  • ドットで3Dの中身まで埋める必要はないから、もうちょっと広くなるんじゃない?
    平面モニターとして全部埋めるなら220ドットくらいか。

  • スターウォーズがさらに日本化していくのかw

  • タッチパネルのように手でポインティングできる?

  • 何そのSF。

  • 心配なら銅板で囲ってしまえばだいじょうぶ。

  • 画面下から覗ける時代がくるのか…。

  • 人工オーロラだよね。

  • 次は触れる技術だな…。

  • そこまでいくとテレポーテーションになる。

  • ドクター頭頂部の光具合も再現できそうだな。

  • 下から見えるんですね。

  • 下から覗こうとすると、後頭部がレーザーで焼き払われますよ。

  • 完全に兵器に出来るぜ!!

  • 空気を発光させるのか。
    息を吹きかけたらスカートめくれるくらいのことはできそうだな。

  • 工業用レーザー光に手を出すの?

  • YouTube見たら、日本へのありがとうコメントだらけで笑ったw

SF映画などでたびたび登場していた技術が、現実のものに近づいてきたとして

海外からは驚きと称賛の声が多数寄せられておりました。

アドセンス広告

人気ブログランキングへ
忍者画像RSS(海外の反応アンテナ)

アドセンス広告




忍者画像RSS(ねらーアンテナ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする