茶道(さどう、ちゃどう)は、日本伝統の湯を沸かし、茶を点(た)て、茶を振る舞う行為(茶の儀式)また、それを基本とした様式と芸道のことです。
「茶道」の英語訳としては tea ceremonyのほか、岡倉覚三(天心)は英文の著書 The Book of Tea(『茶の本』)において、Teaism と tea ceremony という用語を使い分けています。
そんな茶道を世界の方はどう思っているのでしょうか。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=5-rZ5StcgnI
世界の反応
- 抹茶でのおもてなしステキですね。
- エレガント。
- 学生の頃、裏千家ですが習っておりました。
- ステキな文化です。
- 昔、ハーゲンダッツから抹茶味が登場したときは
バニラ党の私にとってはショッキングな出来事でした。
- お茶は良いですね!
- 優れたビデオ、投稿していただきありがとうございます。
- ベリークール。
- 日本の伝統に魅了されました。ありがとうございます!
- 湯呑がとてもきれいだね。
いつ見ても作動お点前(てまえ)が綺麗ですね!世界では正座ができない方もいるので、椅子の形式でおもてなしするのもいいなと思いました。
茶道でしか味わえない、本物のお抹茶を体感して欲しいです!