文化・美術

海外「800年の歴史が魅せる 美しい波紋と技術の粋」月山流 日本刀の作り方

月山(がっさん)は、出羽国(でわのくに、現在の山形・秋田)で作られた日本刀の刀工のひとつで、その一派を月山流(がっさんりゅう)と呼ぶ。特に江戸時代から室町時代に、月山の銘を刻んだ刀剣は実用性の高さと綾杉肌(あやすぎはだ)の美しさの両面から全国的に広まった。
しかしその後、時の流れとともに一度は途絶えることとなる。幕末になると、一門の弥八郎貞吉(やはちろう さだきち)は大阪に移住。以来、月山家は関西を拠点に作刀(さくとう)活動を行う。
800年の伝統を受継ぐ月山は、現在、日本刀鍛錬道場にて、当代・月山貞利(さだとし)、その子・月山貞伸(さだのぶ)が作刀を行う。
そんな「月山流 日本刀の作り方」の様子を見てみましょう。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=u3kkNhIk8Wc


世界の反応

  • 1本の剣を作るのに必要な細部の職人技は驚くべきもの!
  • 刀身彫刻が想像の何倍もお洒落。
  • これを1番最初に始めた人って一体どんな人なんだろう…。
  • 漫画やゲームでの小槌カンカンしてるだけで刀が出来てしまう謎現象。
  • 日本人はあらゆることを完璧にこなすよね。
  • 大槌で玉鋼叩いてる音好き。
  • 鞘とかも作り方気になるね。
  • 素晴らしいプロセス。本当に素晴らしい芸術作品だよ。
  • この工程に興奮しない男はいない。
  • 日本刀は私が見た最も美しくエレガントな剣だよ。
  • この技術修得するのに何年かかるんだろうか。
  • 戦国時代にはこんな手のかかるものがゴロゴロあったのか。
  • 凄まじい技術と手間だね。
  • いつか息子と一緒に日本に行きたい!
  • 昔の人はなんで日本刀なんて作れたんだ。
  • 折り返しとか思いついた人天才だよ。
  • 作ってる時の音が耳に心地よすぎる。
  • 刀の波紋ってわざと付けてるんだね。
  • 日本刀の動画見てて一番ヤバいのは工程とか綺麗さではなくて、素手で数百度に熱された鉄をつかんでいることだ。
  • 多くのプロセスがあるんだね。
  • あの小さい玉鋼があんな長くなるの?
  • あんな歪な鋼で綺麗な刀ができるのが見てて楽しいね。
  • 当たり前だけど軍手とかしないんだな。
  • ずっと無口だった刀匠が唐突に気合いを入れる辺りここって本当に大事な作業なんだね。
  • ホントにマメな作業だなー。
  • 昔は良かったってまさにこの事だと思う。
  • 折返しをすることで層が3万にも…ってとてつもないよね。

-文化・美術