海外「口を開けるなんて興味深い!」新旧狛犬のすべて


rapture_20160828193356
獅子(しし)や犬に似た日本の想像上の生物「狛犬」。神社に行くと必ずと言っていいほど見かけることが出来ます。しかし外見の特徴や作られた年代など、行くところによって印象が変わるとも言えます。
それは、狛犬が想像上の生き物であることからです。
中国などは一般的に左右同じ「獅子」を置きますが、日本では非対称の方が「美」とされたため、「阿形(あぎょう)」、「吽形(うんぎょう)」口を開けたもの、閉じたものが作られました。また中には角のある「獅子像」などを日本では見つけることが出来ます。
そんな日本の「狛犬」について見てみましょう。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=SgD23eVOU18


世界の反応

  • 2016年に日本に旅行に行ったときにこれを見たよ。
  • 日本版ガーゴイルってとこかな?
  • 狛犬はゴーストバスターズの石像のことを思い出します。
  • 非常に興味深いですね。
  • 今にも動き出しそうだね。
  • 狛犬についての詳細を探していました!教えてくれてありがとう。
  • 顔が迫力があっていいね!
アドセンス広告

人気ブログランキングへ
忍者画像RSS(海外の反応アンテナ)

アドセンス広告




忍者画像RSS(ねらーアンテナ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする

コメント

  1. 8620 より:

    角が折れているのか両方とも獅子に見えますね