文化・美術

海外「緑の色漆を使った喰籠の製作」京漆器に新しい風を吹き込む

喰籠(じきろう・食籠)は、フタ付の箱として、座敷の棚飾りから、後に茶菓子を入れるのに使われました。箱の形は丸型や角形、重ね式までさまざまで、茶道文化の広がりとともに漆器の文化は発展してきました。その中心京都は、京都漆器として今でも新しい技術を生み出しています。
深い緑が綺麗な色漆が使われ、独特の風合いがとても綺麗です。動画では、作り手の若い男性が、喰籠を作る一週間以上の工程と洗練された技術を見ることが出来ます。
そんな「京漆器」の様子を見てみましょう。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=jQOCCnk1UIU


世界の反応

  • 小さな箱を作るために多くの作業を要するんだね。
  • プロセスの複雑さにとても驚いたよ。
  • 時間の経過とともにどうやって作られているかがわかっていいね。
  • 細部にこだわるのがとてもいいね。
  • 素晴らしいワークだね。
  • 本当に印象的な職人技だよ。
  • 漆塗りの工芸品を見れてうれしいよ。
  • 木目が見えるときが好きだよ。
  • 素晴らしい製品だね。
  • 圧倒的に美しい!真の芸術作品!

-文化・美術